![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜間5時間以上寝るようになり、母乳トラブルや乳腺炎の心配がある。赤ちゃんを起こして搾乳するべきか、3ヶ月未満で時間が空きすぎると脱水のリスクもある。
夜間授乳
もう少しで3ヶ月になります!
最近21時ごろの授乳から5時間以上寝るようになり、昨夜も私がふと目覚めると5時間経っていて赤ちゃんはまだまだスヤスヤ寝てたのですが脱水の心配と私の胸が硬くなっていたので、オムツ替えて少し目を覚ましてもらい授乳しました。
夜間寝てくれるようになって嬉しいのですが、母乳トラブルにならないか不安です。今まで混合で育ててきましたが、授乳の時に母乳を飛ばしたことは数回しかありません。
時間が空きすぎることで母乳量が減ってしまうのが悲しいですし、乳腺炎も怖いです😭
かといってスヤスヤの赤ちゃんを起こすのもなーと思ったり、、、
この場合、赤ちゃんは寝かせておいて搾乳が良いのでしょうか?
また、3ヶ月未満だとあまり時間空きすぎると脱水も怖いですよね?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
完ミではありますが夜中起こしてないですよ( ˘ ᵕ ˘ )
今も21時からずっと寝てます😪😴💤
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
完ミでしたが1ヶ月半から20時〜7時まで爆睡だったのでミルクあげてなかったです!
3ヶ月なら泣いて起きた時にあげるで大丈夫です!(新生児じゃなければ無理やり起こさなくていいよ!って助産師さんに言われました!)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!寝れるだけ寝させてあげて大丈夫なのですね😣!
コメント