
主人が家事をあまりしないため、子どもたちには将来、自発的に家事をできる大人になってほしいと思っています。同じ年齢のお子さんを育てている方に、いつからお手伝いをさせているかや内容を教えてほしいです。
主人は家事がほとんどできません。
しようと思えばするのかもしれませんが
自分から進んですることはほとんど無し。
将来、子どもたちには最低限の家事や
自分の身の回りのことは自発的にできる大人になって欲しいです。
自分の性格上、自分の決めたやり方があったり
納得できるラインがあったりして
あまり子どもたちに家事の手伝いをお願いしてなかったのですが
長男は今年から年長、長女も年中になるので
そろそろ家事を一緒にしていきたいなと思ってます。
同じような年齢のお子さんを育てている方、
お子さんはいつからお手伝い(家事)をしてますか?
また、どのような内容をお願いしてますか?
参考にさせていただきたいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
皿洗い、お米研ぎ炊き、お風呂掃除、洗濯機まわし、玄関掃き掃除
あとは掃除機とか箒ではわくくらいですかね。
色々なものをやりたがるので💦

抹茶
食べた食器はシンクに持ってくる。あと、タオルとか簡単なものは畳んでもらってます!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいごめんなさい💦
コメントありがとうございます♡
うちも出来ることから始めてみます😊- 4月14日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってごめんなさい💦
コメントありがとうございます♡
色々していて尊敬です!そしてそれをさせてあげてるママも素敵です🥲
参考にさせていただきます🙏🏻