
コメント

き
正直この文面からだけでは
毒親とは思いません。
幼い頃に怒られるようなことしたのかもしれませんし、
親もいろいろ怒鳴りたいところ押し殺していたのかもしれませんし…
ただ気持ちを押し殺すことが当たり前になって
今でも正直関わりたくないと思うと言うことは
それ以外にもなにかあったのかもしれませんね😌

ちゃき
圧で制御しようとするのは毒親に片足突っ込んでると思います。
私の親も似たような感じで
怒鳴ったりはしませんが、態度や圧で察しろ。みたいな教育だったため
子供らしいこと(甘えたり駄々こねたり)は気を使ってして来ませんでした。
それが当たり前になり今ではとても生きずらいと思います。
いくら親や家族でも相性が悪いこともあるので
お互いのためにも最小限の接し方でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私も生きづらさを感じながら、生活しています。
本当は縁を切りたいところですが、なかなかそうもいかず、最小限の関わりをしています。兄弟いますが、まるで当てになりません。- 3月24日
-
ちゃき
気持ちとても分かります...。
むしろ親は私以外の兄妹は好きでいい顔するので味方どころか話も通じません🤷🏻♀️
親だからといって全てを受け入れる必要はないと思うので
主さんがなるべくストレスなく生活出来ることを祈ります- 3月24日

はじめてのママリ
こういうお母さん、多いと思いますよ。
でもあなたが毒親だと思うならそうなのかもしれませんね。
私が見た感じだと、普通のお母さんです。夏のイベントだから可愛い甚平で行かせてあげたいと思って、良かれと思ったんでしょうね。でも本人の意向は無視してしまった。母は満足だけど娘はモヤモヤ…
このくらいの事はよくあることです💦
自分も息子に「公園で遊ぶんだから長靴はダメ」と無理矢理スニーカーを履かせてしまいますもん。息子の気持ちは無視です(笑)
病気のことはよくわかりませんが、本人にとっては怖くて仕方がないことなので、考えることを避けていたのではないでしょうか。
現実と向き合う勇気ってなかなか出ないものです。それを当事者ではない娘さんから「体が動かなくなったらどうするの」と言われたら、「今はまだ考えられないから放っておいて」とってしまうのも仕方のないことなんじゃないかなぁと思います。
お母さんだから強い存在と思ってしまいがちなんですが、お母さんもただの人なんですよね。
私も母を恨んでいた頃がありますが、その頃はとても苦しかったです。
でもね、お母さんなりに精一杯やった結果があれだった、仕方のないことなんだ、お母さんは自分を苦しめようとしていたのではなく、精一杯愛してくれていたのだと考えられるようになってからの人生は、本当に軽やかで素晴らしいものになりましたよ。
お母さんのこと、もっと俯瞰して見られるようになるといいですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。子供ですので、悪いことをして怒られたことももちろんありますが、今でも記憶に残っているのは、小学生の時のバーベキュー(夜開催)で、私は私服で行きたかったのでそう伝えたのですが、『これ(甚平)でいいの!😡』と怒られ甚平で参加。1人甚平で恥ずかしく思ったことを今でも覚えています。また、親の将来のことの話を持ちかけると煙たがって『急かさないで!』など言って拒んでたくせに、いよいよ身体が動かなくなってから、ようやくこちらの話に頷くということもあり、
今では母が大嫌いです。
叔母には、もう少し優しく寄り添ったら?と言われますが、はいはいと受け流してます。
長文失礼しました。