※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学生のお子さんがいる方、または最近中学校を卒業された方にお聞きします。中学校での費用やお小遣い、娯楽費、食費などは、どのくらいかかるようになりましたか?

中学生のお子さんがいる方もしくは最近お子さんが卒業された方に聞きたいです。
小学校に比べて中学校費、お小遣いやその他娯楽費、食費代などそれぞれどのくらいかかるようになりましたか?

コメント

deleted user

長男が最近卒業しました。学校関係は修学旅行費、制服、ジャージ代などがかかりました。お小遣い、娯楽費、食費はうちは結構渡してますね😅遊びに行く都度5千円、お昼の弁当代も都度…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒業おめでとうございます㊗️
    うちはこの4月から中学生で、制服やカバン、上靴、体育館シューズ、体操服、ジャージなどはもろもろ購入しました。

    修学旅行費やお小遣い、娯楽費気になってます💡けっこう渡してるっておいくらくらいですか?

    今、6年生でうちの子の周りはお手伝いもして月500円や1,000円で、プラスでお年玉などをすべて渡して1年間でやりくりさせてる家庭もあるみたいです。

    うちは月1,000円ですが、ほぼ友達とは遊びに行かないので好きな物買うお金にあててる感じなんです。

    お小遣いとは別に遊びに行く都度5,000円ですか?😱もう高校生みたいですね!どんな所に遊びに行ってるんですか?

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    この間は友だちと映画に行ってました。めったにないですが。お年玉も預かっていて使いたいときに渡してますね。ゲームソフトとか買ってました。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    映画、本当たまにならいいとは思いますけどね😌頻繁となると家計も崩壊するし本人の金銭感覚も教えないとおかしくなっちゃいますよね😱💧

    ゲームソフトくらいだとお年玉で買うのはうちも了承できる範囲です😊参考になりました。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

小学校の時と中学校の時を比べて……って事ですよね🤔?

学校引き落としは
小学校低学年時は覚えてないですが
高学年になるにつれて
1万前後くらい毎月掛かっていました。
中学校も(現在中1)1万前後ですが
3学期から給食費が掛からなくなったので約半分くらいになりました✨

お小遣いは我が家の場合
小学校は学年×100円
中学校は学年×1000円という感じです。
娯楽費は基本的にお小遣い内でとなってますが誕生日やバレンタイン
クリスマスとか友達から貰う個数?が多いのもありお小遣い内では到底無理な為親が出してる時が多いです😂

食費はあまり変わらないかもです💦
(友達と遊びに行く時のご飯も基本的にご飯を食べてから行かせてるので外食費として渡す事はないです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん
    そうです、小学校と比べてって事です。
    お小遣いも悩んでたので参考になります。うちは今から中学生で、6年の後半でお小遣い上げて欲しいと言われて500円から1,000円に上げたので、中学生でも1年時は据え置きの考えでした。
    うちの子はあまり遊びに行ってないので交友費は今までかかってないですが、周りの子はファミレスやモールなど校区外にも出かけててみんなどうされてるのか気になってます😥💦

    お子さんお友達たくさんのようでイベント時に友達からもらう数が多いのは親としては嬉しい悩みですね😊

    友達と遊びに出かける時もご飯食べてから行かせる!それが私も理想です。友達とマックなど買い食いもしそうだなと気にしてますが、我が家は我が家のスタイルで行きます❗️

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も月1あるかないかレベルで
    友達と遊ぶくらいなので
    交友費は小遣い内で済んでますね😌
    (遊ばない月もある為その分貯めれる感じです)
    ファミレスは聞かないですが
    校区外のイオンとか電車で街中へ……とかは聞きますね💦
    でもそもそも街中へ行って何か目的があるならまだしもカラオケとかなので
    それなら、市内にもあるでしょ?って感じで街中へ行く目的があやふやな為
    話は持ってこられますが
    却下してます😂
    そのせいなのか家族で土日に
    街中へ行ったりする方が多いです💦

    お昼ご飯食べてから外出し
    おやつ感覚でアイスとかはOKにしてますが外食するとなると余計にお金掛かるので我が家スタイルで通してます😌🙌
    過去に1回だけ小6の時に
    映画見に行くとかで
    外食込で渡す時はありましたが
    本人にとって初映画だったので
    OKしました😊
    色々な事を一気に体験するのではなく
    その年齢にあった体験をさせたいのと
    大事な思い出として刻んで欲しいので
    我が家は周りと比べたら厳しいですが
    我が家スタイルでいってます☺️👍

    • 3月23日
なあ

毎月給食費と教材費それに+で修学旅行の積み立てが5000円一年のときから払ってて 月必ずかかるのは一万円

うちはお小遣いないので欲しいときに申告制です。でも100円とか500円ばかりなので出費ってほどでもないです

部活もうちの地域は
スポーツでもお金かからないので

習い事、塾いかなければ小学生のときとほとんどかわらないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    修学旅行費は1年から積立てなのですね!それだと我が家も助かります。

    お小遣い制ではなくて申告制でも100円や500円なら負担もそこまでないしいいですね。

    ちなみに、どのような物に使ってそうですか?

    • 3月23日
  • なあ

    なあ


    お菓子ばかりですよー!たまにファミチキとか😂

    • 3月23日
ママリ

長女が中2年生です。

学校費は給食代が2,500円ほど上がり、
校外授業や職業体験など外での授業が活発なので、
1回あたり3,000〜6,000円が、
年に3回。
そこまで小学校と変わらないです。

大きくがるのが
大人料金ですね。
小学校からしている習い事での電車も、
ビュッフェも、
旅行も、
何もかも大人料金なので、
レジャー費などは上がりましたよ。

お小遣いが月に7,000円に。
小6で3,000円でした。

食費はそんなに変わらないですが、被服費も増えましたね。
化粧道具や美容関係も。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子なら美容にもお金かかりますよね😂うちは下が女の子で小学校低学年ですが、最近脱毛通いはじめました💦

    月のお小遣い高く感じますが、東京近辺ですか?
    うちは地方の街から少し田舎寄りになります。

    なんでも大人料金はけっこうお出かけが大変になりますね💦

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ


    脱毛早いですね。
    我が家は受験後に行うことで約束しておりますが、
    それでも中学生から脱毛は時代が変わったなぁと思っていたところです。

    小遣いは私も多いかなぁと思っておりましたが、
    カラオケやファミレスなど毎週行ってますし、
    後はお友達の誕プレや推しのカードなど、欲しいものもたくさんあるようで…。

    まぁ、管理はできる子なので、
    持たせてます。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

1番値上がり感じたのは旅費ですね。
なんでも大人料金になりましたから…

小学生のうちは通信教材程度でしたが塾代がプラスされると一気に月2万とかはアップします。その辺りが必要でない家庭だとあまり差は感じないのかも?と思います。
食事量もいきなり中学から増えるって訳でもなく小学校高学年からたくさん食べてましたし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは元々食が細い子なんですが、6年生終わりがけから食べるようになってきました💡💦なので、最近食費代がかかってきてる印象です。

    塾は本人が勉強やる気ないので行かないでしょうね💦自分がヤバいと思ったら行きたいと言うかもしれませんが...そこまでは心配をよそに頑固なので😂

    • 3月23日
はじめてのママリ

学費や部活にかかる費用はある程度想定できると思います。上の方もおっしゃってますが交通費がバカになりない。週2で塾行ってますがバスや電車で通っています。1週間で1000円ちょっと。大きな金額ではないですが、月に5000円くらいのチャージ代がじわじわきてます。あとは遊び方もお金がかかるようになり、カラオケ行ったり映画行ったり。うちの娘は今日友達とディズニー行ってます。この辺は各ご家庭の考え方で大きく変わりますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塾もバスや電車で行ってるんですね!お住まいは都会ですか?

    うちは地方でお隣が政令指定都市って感じの少し田舎に住んでて、自転車か親が車送迎ってイメージでした。

    カラオケや映画はたまになら許容範囲に思えますが、どのくらいの頻度ですか?お小遣いはいくらくらい渡してますか?

    ディズニーに友達とって事は関東とかですかね?うちよりかなり都会っぽいですね😃

    • 3月23日