※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

発達グレーで療育中の方の保育園や幼稚園面接での特記事項について教えてください。例えば、慣れるまで時間がかかるので先生に寄り添ってほしいなど、どのように書かれましたか?

発達グレーで療育に通われている方、保育園や幼稚園の面接での特記事項などにある発達や支援して欲しい事欄にはどのように書かれましたか??
例えば、慣れるまでに時間がかかるのでそれまでは先生に寄り添っていただきたいなどは贅沢でしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんで入園でしょうか?
1人だけに付き添うのは
難しいと思います😭
加配をつけるなら別です!
なので、初めはつけてもらいたい
というようなことは
伝えたほうがいいかもしれません

下の子がグレーで療育と
幼稚園併用しています!
4月以降は1クラス
先生が2人になってしまうので
加配つけるために
意見書を貰おうかなと
思っています。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    年少で入園になります。
    加配などはないです🥺
    入園される際、どのような事をお伝えされましたか?
    こうだからこうして欲しいと伝えるのが良いのか分からず🥲
    1人クラスの人数は多いですか?

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、言えばあると思いますが🥹
    1人の子に先生ついてくれますよ!
    聞いたらないと
    言われたんでしょうか?😭

    上の子は発達障害ですが、
    入園してから分かりました
    下の子は年少小で入っていて
    療育へ行っていることは
    伝えましたが、なぜか
    面接がなく何も伝えていません
    検査の結果は見せた気がします!
    療育の先生とも繋がっているので
    見に行ってくれて子どものことは
    幼稚園の先生と話してくれています。

    慣れるまでに時間がかかる
    というのは伝えて、
    あとは心理士さんに
    お子さんのことを
    書いてもらうのはどうですか?
    病院へは行ってますか??

    来年度は25人くらいだと思います😊

    • 3月23日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    加配はない分、先生が多いとおっしゃっていました。
    25人に先生が3人と。
    療育先が繋がっているのは良いですね🥺うちは繋がらないみたいで💦
    面談が来週で心理士さんに書いてもらうことは間に合わないのですが心理士さんとはどうやったら繋がれますか🥲
    病院は行っていません🥲
    3歳でも病院で診断できるんですね😲❗️恐らく知的もなくて💦不安感が強いのかなと…

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    それで多いって
    言ってるんですね。。

    どうして繋がらないんでしょうか😰
    相談事業所とは繋がっていますか?

    どのようにして療育へ
    通い始めたんでしょうか?
    私は保健師さん→病院→心理士さん(検査してくれた)→相談事業所→療育
    という形です!


    下の子は検査をしただけで
    診断されていませんよ
    上の子は4歳で診断されました!

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市のほうで検査したんでしょうか?
    私の子たちは総合病院で
    検査しています、、

    • 3月23日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    親子療育で市が運営してる療育で園とは連絡を取り合わないそうです🥲
    相談支援事業所とは繋がっています。
    療育に通い始めたきっかけはもともと2歳で分離プレ幼稚園に通っていてそこで落ち着きのなさを指摘されました。
    そこの園は厳しいで有名だったので辞めて子育て相談に相談して療育に繋げてもらいました。
    なので検査などはなくて💦
    検査なくても困り事があれば受給者証だけで療育に通える県?です。あとは2歳半から落ち着きが出たので年齢のこともあったのかなと…。
    でも、3ヶ月前に1つ増やした親子分離療育先でお友達とのトラブルからお友達が怖くなってしまって😨そこから外でもお友達恐怖症のようになっています🥲
    それまではお友達大好きでどちらかと言うと活発だったのですが今は内気で怖がりで極度の人見知りです😨

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。。
    そこだけは不便ですね😭
    そのような流れだったんですね!
    意見書がいらないのは
    いいですね🥹
    年齢からわからないこと
    ありますよね😊

    そうだったんですね。。
    成長していくうえで
    ありえることですよね😭
    怖がることなく楽しく
    通えるといいですよね😢

    療育と比べると
    そこまでかなと思いますが、
    幼稚園としてはおおいですかね!

    • 3月23日
はじめてママリ🔰

25人に先生3人は少ないですか🙀。前のプレ幼稚園は30人に先生2人で、年中さんからは30人に先生1人でした💦

まろん

私なら
慣れるまで時間がかかるので
少し気にして見てもらえると助かります!くらいの言い方にしますかね

25人に3人も先生がつくならしっかり見てもらえると思います✨
うちは年少は12人に先生一人でした!年中は22人に先生一人です。

うちはグレーですが
特性がほとんど無いのであまり園でも困りごとはないのですが
不安感があるとかは何か活動で気になることがあれば教えて欲しい。とは伝えてます✨