
コメント

まろん
我が子が境界知能・ASDです。
幼稚園までは療育に通いながら様子見、診断がついたのは小学生になってからでした。診断を出せるのは専門医だけなので、医師次第かなと思います。

かえたんあおたん
次女は自閉症スペクトラム、ADHDで経度知的障がいありなので、療育手帳取得しています
療育手帳を取得したのは2歳半でした
診断名は確定にはならず、疑いで様子見していたんですが、あまりにも目が離せない状況でした
療育手帳取得にともない市役所にいった際に、特児の申請をダメ元でしてみてもいいかもしれないとアドバイスを受けました
その際、発達の神経内科で相談したら、では確定診断つけましょうと言われ、診断された感じです
-
かえたんあおたん
軽度が経度になってました😰
- 3月23日
-
ママリ
療育手帳は診断が必要ですよね。
2歳半で取得できるのですね。もう少し調べたり、聞いてみようと思います。
ありがとうございます😊- 3月23日
-
かえたんあおたん
療育手帳自体には診断は関係ないです
あくまでも知的障がいがあるかないかということなので
そのため、療育手帳の手続きを申請したときも手帳取得する際にも診断はついてない状況です
あくまでも我が家の場合は特児の申請に伴い、診断をつけてもらったというながれです- 3月23日
-
ママリ
手帳取得には診断いらないのですね。再度、詳しくありがとうございます。
- 3月23日

ルト🔰
長男は2歳3ヶ月で自閉スペクトラム障害、軽度知的障害の診断つきました。
1歳7ヶ月から発達外来で相談し始め、2歳になっても変化無しのためかなり早目に確定診断出ました💦
-
ママリ
ありがとうございます😊
2歳半近くになると早目の診断が出るのですね。- 3月23日

はじめてのママリ🔰
大体3歳過ぎてから多いです🤔
上の子4歳検査して、軽度知的障害、自閉症診断されました。
下の子は1歳7ヶ月、自閉症
2歳中度知的障害診断されました🤔
下の子脳性麻痺あります。
身体障害あります。
-
ママリ
ありがとうございます。
娘は脳の先天性疾患あり、難治性てんかんもあります。知的障害は確実です。
早いお子さんは早く診断が出るのですね。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
脳先天性疾患あるのですね!
早く出ることあるそうです🤔
ただ、1歳半出るのは珍しいようです💦
未熟児産まれ色んな病気あり、先生から何らかの後遺症必ず出てくると産まれたとき言われました💦
先天性いくつかあります💦
もし不安でしたら、他の病院行くのもありかもです。
2歳でしたら検査受けれます!- 3月23日
ママリ
診断がつくのはそれぐらいなのですね。
発達障害ならどれ?知的障害ならどのレベル?と思ってしまうのですが、成長見守るしかないですね。
ありがとうございます😊