※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

運動をしない子供にどうすればいいでしょうか。運動をさせる方法がわからず悩んでいます。

運動をまったくしない子供にどう運動させればいいでしょうか。

これはやばいと体操教室に上2人が通っていましたが、1年足らずで辞め(ちゃんとしないから)、園や学校でもお友達としない、家の中に鉄棒やトランポリンがあるのにしない、私が3人目を抱っこしながら鬼ごっことかをするけど限度があるし、なによりすぐ拗ねる・癇癪おこすで付き合うのが大変という感じです。
かなめの主人はことの重大さがわかっていないタイプで子供の運動には付き合いません。

ダンスを一緒にしようとYouTubeを見てもしない(かわいいポーズだけ無駄にかわいくキメるだけで難しいものはすぐやめる)。

もうほんとお手上げです。

どう運動させるのがいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

再度教室に入れるしかないのではないかと思います💦
何か好きなスポーツとか見つかれば運動するようになるかと思います!
夫もそのタイプでしたが、野球始めてから運動好きになったみたいです。

あとはご両親ができるスポーツに参加させるのもいいかもしれません。

うちも長女がインドア派で運動も全然しないです。
体操教室も行ってましたが先月辞めました😂

今は夫がスノボーするので、南関東で雪降りませんが、遠出して連れて行ってそれだけです😭

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    入れても上2人とも泣いたりすぐすねたりで私の横に座ってます😂
    私が運動音痴で、特に得意なスポーツはなく主人は円盤投げなので参加させるのが無理で😂

    サッカーとか野球とかテニスとか特定の競技してきた大人がいないとなかなかですよね😭

    • 3月23日
ママリ

通わせるのが大変でなければスイミングはいかがですか?😊

水に入っているだけでも疲れるので、ちゃんと泳がなくても運動にはなりますよ😊

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    下の子はわかりませんが、上の子が体験レッスン行ったら号泣でした😂自分から行きたいと言ったのに😂
    しかもスイミングは最悪命に関わるので、親が見守れる時にしたいんですが、レッスンの時にあまりに上の子が号泣するものだから先生に「親御さんが見えてると泣くので見えないところに行ってください」と注意されて苦手意識があります。

    • 3月23日
けるびむ

うちも長男はスポーツしません。

体操教室行ってますが、遊びの延長みたいなゆるーいところなので続いています。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます😊
    なんなんでしょうね😂ほんと小さい頃からボールもスルー、公園行っても落ち葉ひろいとか虫捕まえたりとかで遊具すら使わないしこわがりなんで登ろうとしないんです😂そうなると難しいですよね。

    行ってた体操教室もめっちゃゆるいんですがそれでもダメだったんです😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

地域が限られますが、運動の家庭教師(マンツーマンで教えてくれる)もありますよ!
体操教室くらいの値段のところが多いので、良かったら調べてみてください☺️

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます!
    調べてます👀

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

ダンスはどうですか?
うちの子はダンスで開花しました。
後バレエ習わせてるお母さんが、ただ二年間自分からやりたいって言うのを待って、ただ通って見てるだけだったそうです。
今ではやる気になってかなり上達してるそうで、凄いお母さんだなと思いました。
最近はタイパーですぐに結果を求めがちですが、現状今何も出来ていないなら、何もしないよりはマシと運動の習い事をさせるしかないと思います。
うちの子もパパは期待値0、かと言って子供に教えても子供やる気0。何も出来ぬまま月日だけ経つぐらいなら、何もしないよりマシと思って、一番送迎の負担が少なかったダンス教室にいれて、今ではセンターです。今2年目です。
1回目の発表会なんて、ダンスも覚えてないのに5.6万も払いましたが、あの時やめなくて良かったと思いました。
費用対価をどうしても求めてしまいますが、期待せずに家で寝転がってるぐらいならと、親の割り切りも必要かな?と。
全体的にみていて、最初はふざけてやらない部屋にも入れない子が1-2年したらちゃんとレッスン受けて上達しています。
親の忍耐も大切だと思いました。