
娘が祖母やパパに懐いていて、私にはあまり懐かない状況です。私の存在が保育園の先生と同じように感じられているのか心配です。この状態から娘が私を大好きになってくれる可能性はあるでしょうか?
ママよりばあちゃん、ママよりパパなうちの娘。
うちはフルタイムの共働きで生後4ヶ月から保育園に預けています。祖母が保育園にいる娘を早めに迎えに行き、何かと娘の面倒をみてくれ、助かってはいるのですが…
私が仕事から帰宅しても娘はあまり喜ばず、おいでとやっても来てくれず😢私より長く面倒をみてくれている祖母に負けるのは仕方がないかな、とは思いますが、どうやら私はパパにも負けているようで…(寝かしつけはパパです)
完ミですし、娘からすると私の存在は保育園の先生と同じ認識なのではないかと思うようになりました。
ママ大好き!ママじゃなきゃやだ!なんて私にとっては都市伝説になりそうなのですが、このような状態からママ大好きになってくれると思いますか…?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんなので、世話してくれる時間が長い人に心許すのは仕方ないのかも。
お風呂やごはんはママさんですか??
9ヶ月ならママさんが帰ってきて寝るまで、そんなに時間かからないですよね。
寝かしつけはママに変わってみては?

はじめてのママリ🔰
うちの息子も同じ感じでした!
悩んで同じようにこちらに相談したこともあります(笑)
1歳過ぎまでパパ大好きで
パパがいればママなんてスルーされてましたが
今はもうママラブです🤣(笑)
とにかくいっぱいぎゅーしたり
だいすきだよーって
伝えまくってました!
あとなにか出来たときは
めちゃくちゃ大袈裟に褒めたり!
私は自宅保育なので環境は違いますが、
もう少し成長すると子どももいろいろわかってきて
ママが一番に絶対なります☺️
-
はじめてのママリ🔰
おへんじありがとうございます
安心できるコメントで、嬉しい限りです
一緒にいる時間はたくさんしゅきしゅきしてますから、大好きになってもらえるかな…?- 3月23日

まこ
ウチもパパのが大好きですし、多分祖母にも負けてます!
一応1番私が一緒にいてますが、家事してる間とかは大体YouTube見せてますし、祖母は週1くらいしか会ってないけど、一緒にいる間は全力で子供と遊んでいるので、子供にとったらスマホも見ず誰よりも1番遊んでくれる存在なんだと思います。それに、私みたいに怒らないので…
パパは毎日お風呂に入れてくれて、帰ってきたらけっこう遊んでくれるので大好きなんだと思います!
やっぱり1番遊んでくれる人間、自分に構ってくれる人間に懐くと思います☺️
私は子供自体があまり好きじゃないし、自分の時間も欲しい人間なので、子供がYouTube見てたらスマホできるし、まぁいいかな!と思ってます🙂
ママ大好き!!となって欲しいなら子供との時間を増やすべきかなぁ?と思います。
ウチは子供が生まれてからパパがけっこう仕事セーブして時間作ったりしてるので、まぁパパに負けても仕方ないなー!って気持ちはあります。
そのおかげで調子に乗ったりはしますが…
-
はじめてのママリ🔰
おへんじありがとうございます
YouTubeすごくありがたいですよね、ごはん支度や掃除やらで相手をできない時間にとても助けられています
家事も、住むものにとってはとても大事なことですから、一緒にいても構ってあげられない時間が多いのは仕方のない事だと思っています- 3月23日

ST
夫婦の育児のバランスがよくあるパターン逆になっている感じっぽいですよね?
(それがいいとか悪いとかでは全くないです)
そう考えると今はパパの方に懐きやすいのは自然なことだと思います😌パパもママも子からしたら同じ親ですから、ママっ子にならないとおかしいとかもないですし、気にしなくていいと思います。
絶対ママ大好きにさせたい!ってことであれば大変にはなりますけど寝かしつけとか自分でやるのが手っ取り早いのかなと。
結局寝かしつけはママじゃなきゃ嫌!とかそういうのってお子さんの性格もありますけど、
もともとママが寝かしつけしていたり、ママとの時間の割合が多いからだと思うんですよね。世の中育児に協力的な男性ばかりじゃないので💦
-
はじめてのママリ🔰
おへんじありがとうございます
寝かしつけに関しては代わろうと思えないので、できれば今のスタイルのままで好きになってくれないかな?というワガママでございます…😣- 3月23日
はじめてのママリ🔰
おへんじありがとうございます。
お風呂、ごはんはパパとふたりで行っています。
寝かしつけは、娘より私が先に寝てしまうため(20時頃)、私より遅くまで起きていられるパパにお願いしています…。
寝た娘を私のところに連れてきて私と一緒に寝かせ、夜中のグズりは私の係です。
夜中、寝ぼけてるところの寝かしつけは記憶に残らないでしょうね…
はじめてのママリ🔰
ということは赤ちゃんとの時間が今はめちゃくちゃ少ないんですね、、、
でも逆にお世話してくれる時間が長い人になつかないと赤ちゃんがつらいので、今は赤ちゃんにとってはいい状態なんだと思います。
言葉が話せるようになってからママの愛情は伝えていく!ってことで割り切らないとママさんつらいですよ。
可愛い時期だからこそつらいかもしれませんが、あまり気にしすぎずに、、、
はじめてのママリ🔰
おへんじありがとうございます
娘にとっては、好きな人に日々安心して頼れていることはとてもいい事ですね、その方面の考えはありませんでした。ありがとうございます