※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族が赤ちゃんの予定を聞いてくるのが嫌で、旦那には言えず悩んでいます。嫌な気持ちを伝えるいい言葉はありますか?

生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
育休中です。

義家族にとっては初孫です。

月に1、2回ほど会いに行くのですが、
いつもこの日は何してる?と予定を聞いてきます。
まだ3ヶ月なのでそんな毎日遊び歩いてるなんてことはありません、基本家に2人でいます。
なので、じゃあうちおいでとか会いに行くとか
言われるのがとても嫌です。
単純に義家族が嫌いなのですが、、

そろそろ予定を聞かれたら
干渉しすぎに感じますって言いそうです。

でも旦那は義家族も大切なのでそれを言うと
悲しそうにするのが分かるので言えません。

嫌な受け取り方はされずとも、はっきり
嫌だと思ってることを伝えたいです。

何かいい言い回しはありますか?

コメント

おさかなりんご

まだ産後で身体が本調子じゃなくて、、、💦とやんわり断って
生後半年とかになったら実家にいますとか出かけてますとかで予定作って断りますかね、、、

りょうこ🔰

子どももまだ小さく、生活リズムが安定しないし、私もきついのでと、連絡が来た2時間後とかにごめんなさい、
子どもがやっと寝てくれたので私も寝てました^ - ^と言ったり、今ちょうど泣いてとか
コロナや、インフルエンザの流行が怖いので、心配なので
と、やんわり言ったり
もうそれが嫌なら、すいませんいは、おかあさんや、お義父さんを相手している余裕がないんですすいません💦と言うとかですかねー!

はじめてのママリ🔰

最近夜泣きがひどくて夜ほとんど私寝れなくなっちゃったんです(もし夜泣きはしてなくても旦那さんは泣いてることに気付かないので嘘だとバレないはず)。日中私は子どもが昼寝するタイミングでようやく少し寝れる感じでしんどくて。夜泣きが落ち着いたらこちらから連絡して遊びにいきますよ。
はどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

家にいます。で正直に答えてじゃあおいでよ!!と言われたらまだ夜も頻繁に起きてしんどいのでお昼は赤ちゃん寝てる時に横になったりしてるのですみません💦もう少し慣れたらまた伺います☺️こちらの都合ですみません💦と一度はっきり断ったらいいかなとおもいます🤔

旦那さんには最近しんどいから横になってるって断ったんだと伝えたら身体のこと優先して悲しそうにはしないかなーと💦