※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お仕事

転職を考えている理由や、小さなお子さんがいる場合の転職活動の時間確保方法について教えてください。

今の会社、定年まで働きたいと思いますか?

今、転職を考えてますか?理由を聞いてもいいですか?

小さなお子さんがいる方、転職活動の時間(面接など)はどのように確保していますか?

10年以上勤めた会社に退職することを伝える際、その時点で転職先は決まってましたか?
また、どのように上司に切り出しましたか?

どれかひとつでもいいです。
お話を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

第二子育休中ですが、誰もが知る大手企業で年収高いし福利厚生も良いので…働き甲斐は無いけれど定年まで働きます。
働き甲斐がないし何か人のためになることをやりたいので、副業で起業してプラス100万くらい稼ぎたいな〜ってぼんやり考えてます。
転職を考えていないのは、地方都市なので転勤ないとしたら中小企業になるため年収300万くらい下がるからです。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    やはり、大手企業で福利厚生がいいと、安心ですよね。
    やはり、お忙しいですか?
    時短勤務も何歳まで可能ですか?
    うちの会社は、3歳までですが、まわりには就学前までや、下の子が小3になるまでとか、色々あっていいなあと思いますか😔

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短勤務は9歳まで可能ですが、給料下がるので私はフルタイムで働いてました!(いま第二子育休中)
    数千人いる会社でぬるま湯なので…部署によっては全く忙しくないです💦
    やりがいもなく💦
    復職してから1年は、ほぼ何も仕事せず…年収数百万円稼ぎました😂

    • 3月23日
  • はな

    はな

    9歳❗️長いですね☺️
    それでは、子育ての両立は、うまく行っている感じですか?

    • 3月23日
ははぐま

転職を考えています。
理由は、他にやりたいと考えている仕事があるのと、今の職場の上司の働き方を見て、後に続きたいと思えないからです😅

上の子が2歳の時に転職活動しましたが、年休をとって説明会に行ったり、試験を受けたりしていました。
あと通勤時間や夜子どもが寝た後に試験勉強をしていました。

新卒から10年以上働いた会社を辞めて転職したのですが、次(今の職場)が決まってから退職しました。
上司には「転職するので⚪︎月⚪︎日で退職します」と伝えました。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    転職するので、とはなしたんですね‼️😳
    転職後の会社は、どうですか?

    • 3月23日
  • ははぐま

    ははぐま

    そうですね、転職するので、と話しました!
    元の会社は仕事内容は良かったのですが、土日必ず仕事だったので続けるのが難しくて転職しました。
    今の職場は土日休みで福利厚生も良いので、働きやすいです😊(忙しいですが…)

    • 3月23日
  • はな

    はな

    ハッキリと次が決まっていると伝えた方が良さそうですね。話せる間柄であれば…

    ちなみに差し支えなければ、お聞きしたいのですが、実際に退職するどれくらい前に転職するのでと退職の申し出をしたのですか?

    土日休みはやはり、メリットですよね😭😭

    • 3月24日
  • ははぐま

    ははぐま

    次が決まっているのは辞める理由としてはっきりしていますし、引き留めとか引き延ばしにあわなくて済むかなと思います😊上司によっては言いづらいですかね💦

    私は11月頃に、翌年4月からの仕事が決まったので、すぐに3月末で退職することを伝えました(人事異動がある仕事だったので、早めに伝えました)。なので、4ヶ月くらい前ですね。

    • 3月25日
  • はな

    はな

    ははぐまさんが、転職なさる転職先の会社は、どのように見つけたんですか?
    求人広告など…

    • 3月27日
  • ははぐま

    ははぐま

    私は公務員の社会人採用の試験を受けて、公務員になりました。
    一般企業も考えてはいたので、転職サイトは見ていましたが、応募には至りませんでした。

    • 3月27日
ふふ

・今の職場はまだ転職は考えてないです。

・産前に正社員→正社員の転職しました。その時は転職先がきまってから、上司に伝えました。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    辞めた時は、転職をつたえましたか?

    • 3月23日
  • ふふ

    ふふ

    転職をつたえました。
    教わったことは次の会社で活かすという意味です。

    • 3月23日
  • はな

    はな

    転職活動をした際、いろいろ面接は受けましたか?

    • 3月23日
  • ふふ

    ふふ

    はい、そりゃ面接受けました。会社を休んで、一日に3個別会社の面接をうけたり、面接中に他の部署に興味ないか?と言われて、突然面接になることもありました。

    • 3月23日
  • はな

    はな

    なるほど。面接を受けたいと思える会社が沢山あったのも素晴らしいですね。
    ふふさんは、転職理由や何を希望として今の会社に行き着いたのですか?質問ばかり、すみません💦

    • 3月24日
  • ふふ

    ふふ

    転職理由:もともと遠距離恋愛で、結婚にともない、新幹線の距離で引っ越す必要があり、その土地に当時の在籍していた会社の拠点が無かったから。

    希望:前職のスキルがいかせること。キャリアアップ(給与アップ)出来ること。他の会社が新規参入し難い製品を扱ってること。

    • 3月25日
rirure.mama

新卒から16年勤めた会社を6月末で退職します。

理由は、去年10月に初めて部署異動して、それまでは好きだった仕事から全く畑違いな仕事になり、全然好きじゃないし仕事のスピード感ややり方についていけず、このままでは病んでしまうと思い、ずっとやりたいと思っていた仕事をするために転職を決意しました。
前の部署に戻りたいと言っても良かったかもしれませんが、今の会社は本当にやりたい仕事ができる部署が本社にしかないため、一生できないなら早いうちにやりたい仕事ができる家から近い会社に転職しようと思いました。

辞める事を伝えたのは1ヵ月前ですが、今もまだ転職先は決まってません。もうこれ以上仕事を振られてしんどくなりたくないのと、在職しながら子育てしながらの転職活動はしんどいからです(笑)
やりたい仕事をしたいと切り出しましたが、結局今のしんどさとかも伝える事になりました。

溜まりまくってる有休2ヵ月分を消化して退職するため、その間に集中して転職活動予定ですが、今も求人は見てるので、行きたいとこが見つかれば今でも応募はするつもりです。ただ、7月からしか働けないので、それまで待ってくれる職場なら…ですが。

  • はな

    はな

    返信ありがとうございます。
    私は、今の職場は高卒で、はじめて就職した職場を5年で辞めて転職し、11年目です。
    最初の職場を辞めたのは、rirure.mamaさんと同じで部署異動があり、定期的に異動があることは分かっていましたが、絶対に自分には向いていない、異動先にはしたくない部署に異動になってしまいました。
    しかし新人ではないしある程度覚悟して望みましたが、向き不向きはあるんだと実感するほど覚えが悪く周りに迷惑もかける、辛いし、人間関係もおかしくなるしで、鬱手前でした。さすがに無理だと異動前の部署の経験を活かしたいと、退職に踏み切りました。
    ありがたい事に今の職場では2回も育休を頂きましたが、いわゆる個人経営の会社で、家庭環境公私混同といいますか、職場環境に度々ストレスを感じていて…反面、子育てに対して融通はきく職場なため辞めずにここまで、来た…と言った感じです。が、最近また転職欲が湧いてきました。
    残業もあるし、1人で仕事を抱え込むなと気遣いを貰いますが、仕事を自分で周りに振らないといけませんし、疲れました。

    なんだか長文になってしまい申し訳ありません💦

    • 3月23日
  • rirure.mama

    rirure.mama

    仕事は本当に向き不向きがありますね!異動して半年もたってませんが、本当に思いました(笑)
    そして、まさに!1人で全部やらなくてよい、完璧にしなくてよい、周りに気を使いすぎずあくまで仕事を進めるために声をあげろと言われ、プレッシャー感じまくりで疲れました…^^;
    周囲の言ってくれたら助けるのに…っていう声とは裏腹な相談した時の態度。。
    何だか八方塞がりな感じですね(笑)

    個人経営の会社はすごい良し悪しがあると聞きました!
    子どもが小さいうちは働きやすい環境は大事ですが、お子さんの年齢だとまだ小さい子とこれから小学生の子がいて、まだしばらく大変そうですね。。
    でも私は1番はママが笑顔でいられる事だと思うので、仕事はどうにでもなりますし、自分の人生を考えましょう♪
    私はそう思ってます!

    • 3月23日
  • はな

    はな

    有給消化中とのことですが、退職を申し出るのは何ヶ月前とかの、規程の関係ですか?

    転職を考えた時に今の職場を辞めた時のメリット、デメリットをずーっと考えています。
    どんなに求めてる条件に当てはまった求人の会社に万に一つ受かったとしても働いてみないと分からないし…をずっとループしてました😅けれど、まずは始めないと何も変わりませんよね。

    • 3月23日
  • rirure.mama

    rirure.mama

    退職の申請は退職日の1ヵ月前までに上司の承認を得ていること だったので、上司にはとりあえず退職を決めたタイミングで声をかけました。
    いつ辞めたいかを聞かれた時に、次は決まってないけど出来るだけ早めにと伝えて、今の仕事の引き継ぎがあるから4月末まではいてほしいと言われ、4月になるとまた新しい有休が付与されるので、ありがたく2ヵ月丸々有休消化して6月末の退社日を決めました。6月末はボーナス支給日なので、それも貰って辞められるのでありがたいです!

    私も今の職場は名前を言えば分かる大手の会社で、福利厚生もしっかりしているので辞めるともったいないかもしれませんが、ずっとやりたい仕事ができないままお金のためだけに何十年?定年まで?今の職場で働くことは嫌だなと思ったので、入りたい会社・やりたい仕事のために頑張る人生がいいです!
    子どもはいつか離れていきますから!

    • 3月23日
  • はな

    はな

    ちゃんと申し出て、退職日を決めて考えてくれる素晴らしい会社ですね。ボーナスは大きいですよね❗️素晴らしい退職時期ですね。
    私は前職は、それなりの企業でしたが、私が辞めた後の人員補充が当面難しい、新卒採用時期まで待ってくれと言われて申し出から退職できたのは半年後でした😭苦痛の半年でした。
    今の会社は、退職をいい意味で?快く受け入れてくれないと思うので、以前、一度本気で退職を考えていることを伝えたら止められ、ダラダラしてしまい結果的に2人目を考えていたので育休優先でそのまま在職し今に至ります。
    もう次辞めるなら退職願を握りしめて、転職先も決まっている状態でいくしかないと(ちゃんと規定は守った時期に願い出るの前提ですが)思っています。
    たぶん、引き継ぎが不安要素なので…ずいぶん長いこと1人でやってきたことが多過ぎたので…。

    ご主人は転職を後押ししてくれてますか?

    • 3月24日
  • rirure.mama

    rirure.mama

    既にしんどい状態なのに、そこから半年頑張らなければいけないなんて…しんどかったですね😭
    こちらとしては辞めた後のことは知ったこっちゃないんですが。。

    引き継ぎ不安ですよね!
    私もまだ現段階で後任が決まっておらず、正直半年経験した仕事と、2ヵ月前に引き継いだ仕事と、現在進行形の仕事と、まだ新しい仕事もあって、1ヵ月もない引き継ぎ期間で引き継げるのか⁈って感じで不安しかないです。。
    まぁ辞める身なので、やるだけやって後は知らん!って感じですけどね(笑)
    半年しかいなかった部署には未練なしです!

    • 3月24日
  • rirure.mama

    rirure.mama

    主人も転職経験者なので、応援してくれてます^_^
    一緒に求人探してくれたり♪
    今は私の方が妙な自信を持ってどっしり構えてるので、求人探してる?とかって心配してくれてます(笑)

    • 3月24日
  • はな

    はな

    夜分に恐れ入ります。
    辞めた後は、知らん!は、大変同感です😂
    前職も今の職場も人がいない、後任がいないで、散々自分が辞めた後のことを考えていました。
    …が、以前転職を後押ししてくれた友人からは、辞めた後を考えるのは○○(私)じゃなくて会社だよ!と言われたことがあります。
    ちゃんと規定の範囲内で申し出をするなら納得してもらわないといけませんよね😠
    会社側としては、またイチからスタート、教育するのは嫌だし苦労しますが…💦

    ご主人も協力的なのはいいことですよね。うちも幸い反対はしていないので、頑張ってみようと思います。

    • 3月25日