※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との意見の違いや疲れを感じる女性がいます。自分の気持ちを伝えるのに苦労しているようです。

ママ友通しで協力することってみんなそれぞれいろんな意見、気持ちいろいろあると思います。愚痴っぽい?ことをみんな話していて。
みんなそれぞれの気持ちも分かりますし、あんまり一緒になっていいたくない気持ちもあり。そうなんだねとかをなるべく話してるつもりですが💦八方美人とか思われるんだろうなとか思ったり。なんか疲れますね😅

コメント

deleted user

中学生の時なんかは、八方美人嫌われるのあるあるだった気がします。

大人になったら、技術(*^^)v笑笑
ママ友は、子ども通しての一線置いた仲ですからね✨

子ども同士はゼロ距離の仲良しでケンカしたり仲直りしたり。
距離感の勉強中。
親同士は一定のお互いに心地いい距離を保ち、子供同士何かあった時に揉めたりせず円滑に解決できるようにする。
親同士までゼロ距離なら、トラブルにしかならない気がします🤣
八方美人でいいんですよ。

ゼロ距離の方がきっと、心は疲弊します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    もう距離は近いんですよ😭
    ちょっとハラハラしてます💦
    私もいろいろ思ったり、言われたことに落ち込んだりしてますが。悪口っぽくなることは言わないようにしてます。でも、いない人の不満を話してたり、The女の世界の中に巻き込まれててやばいです💦
    その場にいるだけで同罪な気がして。。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

それでいいと思います💡ママ友は子どもありきの集まりであって、おそらく少しのきっかけで拗れるものと思ってます👾
八方美人でもその態度の方が、私はこういうスタンスなのでと示すことにもなっていいと思います💡私もそうしてます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少しのきっかけで拗れますよね💦もう経験済みです💦
    時間が解決して、協力することがありまた話したりしてて。いない人の不満がそれぞれ溜まって、話をしてて😅
    わからなくもないんですが。私もいない時、言われてそうだなーと思いました😅The女の世界ですね💦

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰 

わかります。
ママ友と深い仲になるのが強すぎます💦
私も周りのママが色々言われているのを聞いたことがありますが、ちょっと前まであんなに仲良かったのになんで?って当時は疑問に思うことがありました。
盛り上がったりする時があって、もう素を出しちゃおうかな〜と思う日もありますが、やっぱり気を遣った対応した方が良いと思いますね!