※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

主人の扶養に入っていた3ヶ月間、国民年金保険料は発生しないはずですが、会社から催促状が来ています。

仕事を辞めて、3ヶ月間だけ主人の扶養に入ってました。
その時の国民年金保険料は発生しない(支払う義務はない)ですよね??
会社側が第3号の切り替えをしていないからか、催促状が届いてまして。

コメント

ママリ🔰

国民年金の切り替えはしましたか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    切り替えは自分でする必要があります。

    • 3月22日
  • もも

    もも

    コメントありがとうございます。
    扶養に入ったことがなく、初めてで無知でした😭
    国民年金の切り替えは
    どこでするのですか?役所でしょうか…

    年金機構に問い合わせたら
    会社側から申請…との話があったのですが💦

    • 3月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すみません、質問文ちゃんと読んでいませんでした💦

    旦那様の扶養に入っていたのなら旦那様の会社で扶養の手続きをしていれば問題ないはずです。
    健康保険証は旦那様の会社名でお持ちでしたか?
    まず扶養になっていたのか確認した方がいいかもしれません💦

    • 3月23日
  • もも

    もも

    いえいえ、ありがとうございます🥲

    はい。保険証も主人の会社から発行、その後きちんと返却しております。
    主人の会社が建築国保という組合に入ってまして、そこでも扶養に入っていたことは確認できたのですが…
    会社側に手続きしてもらって下さいと言われ💦
    会社側は(家族経営の小さな会社)ピンときてなくて…。

    週明け、また建築国保の方にTELしてみます!

    • 3月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    確認はできているんですね。
    会社側が何か抜けているのでしょうかね。
    お力になれずすみません!

    • 3月23日
to.ri

建設国保の場合は保険のみ扶養の場合もあるようなので、保険組合に確認した方がいいと思います。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    建築国保の組合にも確認済みなのですが…😭

    • 3月23日
  • to.ri

    to.ri

    建設国保の組合には保険だけではなく、年金も扶養に入って3号になってたこと確認できてるってことですか?

    • 3月23日
  • もも

    もも

    その旨は説明したので確認済みと認識していたのですが…
    会社の事務員さんが
    私の収入が多かったのでは?等
    よく分からない回答してるようで。
    また週明け組合の方にTELしてみます💦

    • 3月23日
  • to.ri

    to.ri

    組合で加入が確認できたら、年金事務所に確認したらいいと思います!

    • 3月23日