![すぐるくん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園のクラスでママ友が既にできていて、自分は緊張している。コミュ力がないけど無理にママ友を作らなくても大丈夫か不安。でも、子供には優しく接していれば良いのでは?
今日、幼稚園のクラス発表、役員決定でした。
幼稚園のママ友って既に出来上がってるんですね😂💬
私は初めて会う人ばかりで、
1人ぽつーんと緊張していたのですが、
周りを見ると皆さん既に知り合いの方が多く、
クラス発表後も一緒に話して移動してたり
持ち物等の相談をしてたりと、
既に関係性が出来上がってる事にびっくりしました😂💦
クラス人数10名ちょっとに対して
6.7人の集団で話してるので威圧感も凄くて、
既に幼稚園、怖いです...😇💭
コミュ力皆無の私は輪に入れてもらう勇気も出ず、
(ママ友作れそうにないな...)と思いつつ帰宅しましたが、
無理に作る必要も無いですよね?!
あくまで子供同士の邪魔にならなければ、
例えママ友出来なくて1人ぼっちで孤立しても、
常にニコニコ・挨拶は心掛けて、嫌な態度取らず行けば良いですよね...?
最低限のやり取りでも無理に輪の中に入ってママ友作らなくても、大丈夫ですよね...?😭💦
- すぐるくん。(生後5ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理に作る必要ないと思いますよ♡
子供同士が仲良しとかなら必然とそのママさんと話す機会も増えますし、自然と仲良しになるって事はあります♡
でもわざわざ作ろう!だなんて思わずに平然としていて良いと思います😃
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最低限やってればグループに入る必要ないと思います☺️✨
わからないことあったら先生に聞けば大丈夫ですよ🙆🏻♀️
-
すぐるくん。
グループに入る必要が無いと聞いて安心しました☺️✨
最低限のコミュニケーションなら出来そうなので、最初から躍起になったり無理せず、最低限で行きたいと思います!💪🏽✨️- 3月28日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私も全く同じような状況で年少年中過ごしました!
遠足や運動会は正直しんどかったですね🥹
自分は空気だと思ってました。
年長なる前、私が個人的に活動してることで話が弾み、急に距離も縮まった矢先に我が家が転勤となり残念でした。笑
無理に頑張ると空回りするし、変なこと言ったかも…と後で悩んじゃうしで、出来上がった輪に入ることはしませんでしたよ。
送迎で一緒になるおばあちゃんとの会話が癒しの時間でした😂
-
すぐるくん。
ママ友が居ないぼっちの人間の、遠足や運動会のしんどいことってなんですか⁉️💦
転勤する事は無くて卒業までは在園しそうなので、輪の中に無理にでも入ってやっぱりママ友つくったり交流頑張った方が良いのかなって悩んでしまいます😭💭- 3月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上のお子さんもいる人だったりしませんか?
私がそのパターンで、年中になる頃には普通にその輪に入れていました🎶
そしてにゃんこさんっぽい感じの人には疎外感を感じさせないように振る舞うように気をつけています。
元から知っているママとは砕けた話し方をしちゃうけど、大人数でいる時は控えるとかです。グループLINEとかでは名字で呼び合うとかも。
そういう振る舞いのできる人がきっといると思うので流れに身を任せて気楽にいきましょう🎶🎶
-
すぐるくん。
上のお子さんも居る方はやっぱり仲良くなったり輪ができあがってますよね...!😌💦
入園に際しての荷物とか名前の付け方を相談してたので皆さん1人目なのかな...って思ったりもしたのですが、お互いの名前を呼びあって盛り上がってるその輪に入る勇気は無く、、既に疎外感です😭💔- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした😅
上の子がいる人や近所で仲良しみたいなママさん達で圧倒されました💦
私は特に頑張る予定はないです😌
-
すぐるくん。
やはり園や家の近所などで、ママ友の輪が広がってますよね😭💭
頑張る予定のないママさんが居て安心しました😌🩷
私は頑張れそうにないです...苦笑- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年がまさににゃんこ。さんと同じ感じでした😂
既にみなさん知り合ってるっぽくて💦
ママ友の集団が怖くて話しかけることできず、輪には入れなかったです。
一年経ちますが園にはママ友いません😂
気持ち良く挨拶はして、堂々としてれば大丈夫です!
最低限のやり取りで1年やってきましたけど、大丈夫でした😌
子どもは友達たくさんいるし、私は自然の流れに任せてます🥹
-
すぐるくん。
どこでいつ知り合うんだろ...って謎が謎を呼んで圧倒されてしまい、一切輪に参加出来ませんでした😂
1年経っても園にママ友がいない、と聞いて...わたしも同じ道を歩みそうです💪🏽✨️
子供が毎日楽しく過ごせれば幼稚園のママ友0人でも大丈夫ですよね🥹💦- 3月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
近所の公園で友達になり、入園後もそのまま付き合いがあった、あとは同じマンションで知り合った友達でした😊
上の子がいるお子さんは元々保護者同士が顔見知りだったりします😊
無理して作らなくても大丈夫ですよ😊✨
挨拶だけで十分ですよ!
園生活は子どもが主役ですからね☺️
ママ友ほしいなーと思っている場合は役員や園の係など積極的に参加するとママ友増えますよ💗
すぐるくん。
無理に作る必要が無いと聞いて安心しました😭🩷
子供が作ってくるであろう友達のママさんと交流する機会があったら無理ない範囲で仲良くしていこうと思います🤝♡