
1歳1ヶ月の娘が食事を拒否し、心配しています。このままでいいのか、どうすればいいかわからないとのことです。
1歳1ヶ月の娘。ご飯を食べません。朝も昼も夜も。
最初食べてても、途中からイヤイヤとなります。
器を落とそうとしてきたり、私の手を叩いたりです。
お昼少し食べて、15時〜17時くらいまで寝てたので、お腹は空いてると思うのですが、あまり食べません。
今まで好きで食べてた物も、食べない時あります。
最近ずっとこんな感じなので、追加で食べられる物を出そうと思っても、どうせ食べないんだろうと思ってしまいます。
このままでいいのでしょうか?
どうしていいかわかりません。
- らた(2歳3ヶ月)

cana
「夫が寝た後に」のテレビで藤本美貴が、「味見は食べるから、味見でお腹いっぱいにさせちゃう」って言ってました😆
立ったままだし、キッチンでだし、マナーも何もないですけど、食べなくて食事の時間が親も子もストレスになるぐらいなら、それぐらいゆるーく楽しく育児できるのもステキだなと思いました!
マナーなんて、ご飯食べるようになってから、言葉が通じるようになってからでも身につけられるものだと思います。食べないと低血糖が心配なので、心と体の健康の方が今は大事だと思います😊
ちょっと試すのはどうでしょうか?

ママリ
うちも同じです。
口も開けないし毎日捨てて終わりって感じです。

はじめてのママリ🔰
わかります!!
最近はいらないとなると手で押してきて何しても食べてくれずご飯2.3口で終了😭
結局TV見させたり立たせてだらだら食べになったり、、それも良くないのかなと思いつつも栄養を気にするとあげちゃうんですよね

ママリ
まさにうちも同じです🥲🥲🥲
コメント