![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
マイナンバーカードではなくて、マイナンバーの間違いだと思いますよ。
住民票とればマイナンバー記載できますので、それで良いか再度確認してみてください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく地方公務員ですが、上の方と同じマイナンバーの間違いだと思います、、もう一度確認してもらった方がいいと思います🤧
-
ママリ
住民票じゃだめなの?って聞いたら「ダメらしい」って答えだったので、夫も聞いてくれたんだと思うのですが💦もう一回聞いてみます!!
- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私が知らないだけかもしれないですが、証明書というのはなかったです。
代わりに?病院が扶養に入れる方(うちは父)の保険証提示して3割負担でやってくれました。保険証と受給券が出来上がったら(うちの自治体は無料なので)払った分を返してもらうパターンでしたよ🙆♀️
マイナンバーカードの出来上がりには1ヶ月くらいかかりますし、、番号の記載のある住民票か通知書で大丈夫だったわ〜だといいですね🤧- 3月24日
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
予防接種は保険証使わないので大丈夫ですよー!領収書は貯まってしまいますが😭
保険証の代わりの証明書の発行もできないのでしょうか??
-
ママリ
証明書っていうのがあるんですね!
でも、子どもの受給者証が結局は保険証できてからしか作成できないので、証明書もらっても同じかもです😭- 3月22日
-
はじめてのママリ🍊
うちは国保で即日発行なのであまり詳しくは無いのですが…あるらしいです!保険証ないと子ども医療証は作れないですが、返金手続きが保険証元と自治体と2箇所になる手間が少し減るかなぁ…とは思います!
住民税もマイナンバー記載有無が選べるので、「マイナンバーがいるのか、マイナンバーカードがいるのか」を聞いてもらった方がいいかもです🤔- 3月22日
![つっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つっくん
健康保険被保険者証明書の事ですよ😊うちも子供は毎回これで保険証出来る間は使ってました。
注意するところはあくまでも期間限定です。何日まで有効と証明書に書いてあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も夫も地方公務員です。
マイナンバーカード作らないと、保険証作ってくれないんですね🥺
カードは申請してから1ヶ月弱です。出生届出してから1ヶ月くらいすると、自宅に子どものマイナンバー付番通知とカードをつくるための申請用紙が入っています!それを使って申請してください😀
ママリ
住民票じゃダメらしいです😂ちなみに地方公務員です。。。
1ヶ月検診どころか2ヶ月の予防接種にも間に合わなそうで😭
産院からもらった一旦10割負担した領収書がどんどん溜まっていきます😭
みんてぃ
なるほどすみません、保険証廃止になるので変わったとかですかね…。
公式サイト見たら、今は概ね1ヶ月とありますね。