※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転校が決まり、家を購入することになりましたが、子供の友達との別れや新しい環境への不安を感じています。

という感情に囚われていましんどいです。

同じ市内ですが、5キロ強離れるため学区外小2で転校となります。

来月頭にマイホーム引っ越しギリギリ春休み中に引っ越しです。

もう長いこと決まらなくて(決めきれなくて)小学生になってしまい、
学区内で探してましたが全然出ず

本当に手狭な点、
夫アラフォーに差し掛かりローンの心配
また夜勤仕事のためたまに会社の健康診断ひっかかるようになりこちらもローンの心配(団信も)
もう今年こそは購入しようと新年早々夫婦で誓っていた末

不動産サイトで間取りはどんぴしゃだな〜と見たけど地域も違うし予算外だったため考えていなかった物件が
ひょんなことから舞い込んできて
値下げあり予算内に
今購入なら転校も学年が変わるときに間に合う

と、トントン拍子に色々進み
今まで決まらなかった分少し勢いもありきで今に至ります

最近になり子供の友達が家に遊びにきたりして仲良く楽しそうに遊んでいる姿をみたりして、
急に本当に転校させてまで家必要だったのかという感情になり不安感がとまりません


先日終業式で最終登校日だったので書類受け取りにいくと、
私も顔見知りの子たちが◯◯のお母さーんと来てくれて(幼稚園時代からのお友達も多かったので)
この環境とお別れなのか
親子共々誰一人知り合いのいないところへ飛び込むんだなと実感してしまい寂しさ増し増しとなりました。

コメント

ママ

私自身小2のときに引っ越して転校しましたが(関東→九州へ)、新しい環境には一瞬で馴染んだ記憶があります!もちろん周りで保育園幼稚園からのお友だち同士で仲良くしてるのを見たときは羨ましいな〜とは思いましたが、特に嫌だった経験はないです☺️むしろ子どもたちも転校生が珍しいのかみんなお世話してくれて小2ながら仲良くしよう!としてくれていた気がします💡笑
はじめは寂しいかもしれないですが(親の方が)、会える距離であれば週末一緒に遊んだり、もう会えないわけではないと思うので合流は続けていたらお子さんもいろんな環境でのお友だちの幅が広がって良いと思います🤎