※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母の精神状態が心配で、同居がストレスになっています。義母との接し方について相談しています。

同居してるのですが、義母が少し重めの精神疾患です。

今は、季節的なものなのかかなりメンタルが落ちていて食欲、気力がなく何もできなくてごめんねと言われます。
何て返せばいいのかわからず、全然そんなことないですよ。としか言えません。

これまでも入退院を繰り返しており、そのサポートのために同居することになりました。

私自身、決して得意でも好きでもない料理を同居前よりもかなりきちんとしなくてはならなくなり、近所や親戚との付き合いが濃い地域なので誰かしら毎日訪ねてくる環境にも慣れず…結構ストレスがたまっていました。

ただ、それは義母からしても同じだったかもしれません。息子一家が同居したからといっていいことばかりではなかったろうと思います。少なからず環境は変わったわけで。

愛する息子と孫さえいればもっと安らげたのかもしれない。そこに、私さえいなければ。
寂しさ、ストレス、むなしさが合まって私も病んでしまいそうです…

私は、義母とどう接したらいいんでしょうか?
しんどそうな姿を見て、こちらもしんどくなってしまいます…夫はほとんど仕事でいません

コメント

はじめてのママリ🔰

このままじゃ2人ともに良くなさそうですね💦
近くに住むほうが良さそうな気がしますが、難しそうですかね?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、孫とはなれたらまた波が来そうな気がします。義母は家事だけでなく風呂や食事など日常の生活がままならないことがあるため、結局なにかサポートは必要で…
    私がいない環境にしてあげたいけど、離婚する以外ないしそれは嫌なので悩ましいです

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか
    近くに住んで日中だけ子供をつれてお手伝いしにいくとかも難しいですかね?
    ママリさんも夜くらい気を使わず休めたらいいのですが。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…😢家を建てると言ってますが、所詮親だけが大切な夫がどれだけ本気で言ってるかはわからず。
    早く同居を解消したいと言っても、家だって無料じゃないんだからとしか言われなくて。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大切なら自分の親は自分でみてほしいですね!
    お子さんも見ながら、義母のお世話なんて大変すぎますよ!
    今は同居して義母さんの面倒をみてくれる奥さんは少ないと思いますし、旦那さんはママリさんに気遣いがあってもいいと思います。
    人様の旦那さんですが、イライラしてしまいました😅(ママリさんすみません)

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神疾患のある友達がいますが、落ち込んでいるときは本当にどう声をかけていいのか悩みますし、わたしの一言で大変なことになったらどうしようかと思って、会った後にどっと疲れます。本当に大変だとお察しします。良さそうなアドバイスができずにすみません。
    できるだけご無理のないようにしてくださいね

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身にお答えいただいて本当にありがとうございます🙇💦
    義母と暮らすだけでも私も結構疲れていて、一番辛いのはやはり夫が無関心なことです…
    夫は私に働けというけど正直ここに仕事のストレスも入った場合どうなってしまうかわかりません…逆にいい方に転ぶかもわからないですけど。
    精神疾患って本当に、迂闊なこといえないしけどバッサリ切ることもしたくないし本人はもちろんですが周りも辛いですよね…。

    優しいコメントでもう少し頑張れそうです❗

    • 3月22日