※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが「まま〜」と言ってこちらを向く瞬間がある。これが初めての発語か疑問。同じ経験の方いますか?初めての発語を見極める方法は?

初めての発語について、
生後5ヶ月ですが、助けて欲しい時にこっちを向いて「まま〜(まんま〜)」と言うことが5回ほどありました👶🏻
ベビーベッドの外にいても、こっちを向いてます😳
が、5ヶ月でママを認識して、初めての発語はあり得ないですよね?

勘違いかと思うのですが😅、
5ヶ月で発語あった方いますか?
また、どうやって、これが初めての発語だって分かりましたか?

コメント

ママリ

5ヶ月ですかー😊💛

たしかに、
んまんま、だーだーが出始める頃ですね😍💛

発語だと、消えないのかなーって🤔💛

喃語だと、喃語の数がどんどん増えるので、娘も一時期
んまんま、だーだー、とーとー的な喃語多かったですが、徐々に減ってきて、

一歳ぐらいから

鳴き声のする猫のぬいぐるみにニャーニャー

わたしを追いかけてマーマー

物を渡す時ドウゾ

が発語カウントにしました😇

なので、これからずっとマーマーが消えずに出るなら本当に理解してるかもですしね😍‼️

deleted user

ママって思ってはないけど、ママを呼んでると思いますよ。
うちのもうじき4歳っ子、いまだに「まんまんまんまー」って甘えたい時に言います。それ6ヶ月からずっと言ってるけど、どういう意味❓って聞いたら、ママーだよって。
あの頃、本当にどう思ってたのか不明ですが、そう言うと母が来てくれることは理解して多用していたのはたしかです。

ままり

下の子も言いますが、クーイングから喃語に変わったんだな〜と思ってます☺️💓
まんま〜!と言ったら理解して言ってるわけじゃないだろうけど「はーい!」って返事してます😂✨

発語というか意味のある言葉を理解して言うのは1歳前後だった気がします🤔