
お子さんの生活リズムは、昼間はちょくちょく寝ています。夜中は2〜3時間おきに起きることも。昼間寝かせすぎると機嫌が悪くなります。最近は力強く泣くことも。暑さ寒さの調節が難しいようです。
5ヶ月のお子さんを育てているmamaさん
お子さんの生活リズムを教えて下さい!
うちの子は…
6時半→ 起床 ・ あそび
8時半→ 寝る(30分くらい)・ あそび
11時 → 離乳食
12時 → 寝る(30分くらい) ・ あそび
14時 → 寝る(1時間くらい)・ あそび
16時半→寝る(1時間くらい)・ あそび
18時 → お風呂 ・ あそび
20時半 →寝る
という感じで、ちょくちょく寝ます。
あそびは、お散歩行ったり、プレイマット、手足をつかって遊んだりしてます!!授乳は、ほしがった時にしてます。
夜中は2時間から3時間おきに起きたり、1時間おきに起きたりする時もあります>_<
昼間寝かせすぎなのかなと思うのですが、起こしておこうとしても、機嫌が悪くて泣いたりします。
最近は泣き方も力強くなって、気に入らないことがあると怒ったように大声で泣くようになりました(^_^;)
夜寝てから朝まで起きなかったことは一度もありません。
昨夜は、1時間おきに起きて授乳したりトントンしてスグ寝てまた起きるという感じでした。
暑いのかな寒いのかなとイロイロ調節しても効果なし( ; ; )
精神的にキツくて、投稿させていただきました。
- ★みぃ★(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちは8カ月男の子です。
いまだによく寝ます。
2.3時間が起きてられる限界なのか、1時間過ぎた頃から目をゴシゴシ。
眠たくなればおっぱいあげて寝かしてあげてました。
でも、こちらで質問したときにそろそろ親が寝る時間をコントロールしてあげてもいいんじゃないか?
と回答され、そういう考えもあるのか、、と思うようになりました。
朝は1回、できれば昼も1回また2回
など夜ぐっすり寝られるようにコントロールしています。
眠くなる頃におさんぽに行っていろんなものを見させたり長く起きていられる環境をつくっています。
3時すぎにはお昼寝を切り上げたら夜はかなり深い眠りでぐっすり寝られるようになってきますよ( ^ω^ )

ポン太
間も無く5ヶ月です🤗
6時 起床
8時半 朝寝
10時 昼寝①
15時 昼寝②
17時半 お風呂
18時半 就寝
朝寝は30分ほど、昼寝は日によってばらつきがあり、30分〜1時間で、全く寝ない日もあります。
夜中は2時の授乳のみですが、最近は0時とか4時とかにも目を覚まします😢💦
日中も、ものすごい声で泣かれる時があり、イライラしちゃうことも...😰😰
寝かせるのが早いこともありますが、うちも朝までぐっすりなんて一度もありません🤗💦
なので、旦那さんに協力きてもらって、私は早い日で20時半には寝ちゃってます💦
そして、夜に備えてます😪
-
★みぃ★
ありがとうございます❗
私もイライラしてしまうことがあり、ちょっと待ってが口癖になってしまってます( ; ; )
昨夜の3時のオムツ替えの時に大泣きで足をバタバタして、手こずりました…
バタバタしなければスグ終わるのに…
旦那さんが起きてくれて抱っこしてくれたのですが、私じゃないと嫌らしく泣き方がヒートアップ…そのままヒクヒクしながら寝ました……>_<
寝顔をみると、ごめんね…と反省します😰- 3月23日

ライン
この前同じような事で保健師さんに相談しました!
この時期は夜寝るように遊ばせたりお昼寝調整しても、夜起きたりするそうです(*_*)
月齢が上がって離乳食等でリズムが整ってくると夜ぐっすり寝てくれるそうです!
うちも昼間外へ連れて行ったりお昼寝させ過ぎないようにしたりしても、夜起きるときは起きます(>人<;)
保健師さんも子育てのときそうだったそうです(o^^o)
赤ちゃんは寝不足がないそうで寝たいときは寝ると言われました!
あんまり色々するとこっちが疲れちゃうよねーって話してました!
でもうちは夕方のお昼寝は時間である程度起こしてます(o^^o)笑
-
★みぃ★
ありがとうございます!
離乳食も、まだスタートしたばりでリズムができてないのですが、少しずつリズムができてくればいいなと思います(^-^)
今は、そぉいう時期だと思い頑張ります!
とても、参考になりました(о´∀`о)- 3月23日

❁wnmm❁
毎日お疲れさまです☘
1時間置きに起きられるとツライですね(・ ・̥)
うちの子の生活リズムは…
7時半→起きる
9時→外出(1時間)
10時→寝る(30分~1時間)
14時半→寝る(1時間〜1時間半)
16時→外出(1時間)
18時半→お風呂
21時→寝る
大体こんな感じですが、うちの子もちょこちょこ30分だけ寝たりします😅疲れたので休憩します~みたいな。
完母で欲しがる時に好きなだけ飲ませてますが、夜中も2時間置きに起きたりします(´・ ・`)夜中は添い乳&オムツも枕元なので、そんなにしんどい感覚はありませんが、ふとした瞬間に寝落ちしそうになる事もあるので、身体はやっぱり疲れてるみたいです😥
-
★みぃ★
ありがとうございます!
私も最近、添い乳をはじめてしまいました!でも1時間おきに起きるときは、母乳がまだたまってなくて……吸うだけで寝てくれる時もあれば、出なくてグズグズする時も…
オムツ替えは、スムーズにいくときもあれば眠い時にすると大泣きです( ; ; )- 3月23日
★みぃ★
ありがとうございます!!
今日からさっそく実践してみます(^-^)
15時半すぎは、なるべく遊んだりお散歩行ったり様子をみながらやってみます(о´∀`о)