![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を産むか悩んでいます。娘が小児喘息で、1人目の時のつわりがトラウマ。旦那は単身赴任で帰宅が週末の生活。自信がなく、38歳で悩んでいます。
2人目をどうするか悩みすぎて分からなくなったので、どなたか相談乗ってください🥲
娘が4歳ですが、1歳半から2人目妊活はして来ました。雪解けから体外しようと意気込んでいた矢先に旦那が単身赴任で、週末に帰ってくる生活に。
うちは北国住まいなのでダンプ使った雪かき、1人目の時のつわりがひどくトラウマ、、
最近娘が小児喘息と診断され、もし大きくなって夜間発作が出た時などのことを考えると、1人で対応しきれないかもしれない。
けれどももう1人産んで娘にきょうだいを作ってあげたい。
悩んで悩んで答えが出ません.
旦那も、いざやるのは私(自分は住まいが遠いすぐ帰宅できない)になる事が多いから、俺は絶対欲しいなど言えない…とちょっと消極的です。
私もキャパが皆さんのようにないし、持病もあって不安しかないのが本音です。けれどもやっぱり諦めきれない…産んでからの生活は自信がない…というか1人なら厳しいかもしれない。
しかし私も38、旦那36と高齢で悩む余裕がありません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 4歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう娘さんが4歳、下の子を妊娠したとして産まれてくる頃はほぼ5歳ですよね。
案外5歳差なら平気じゃないですかね?
うちは4歳差ですが、4歳差でもやっぱりある程度上の子は言葉が通じるのでワンオペでも何とかなってきましたよ。
勿論、単身赴任のおうちよりはずっと楽かもしれませんが早朝に出て行って帰宅はバラバラの週6勤務なので、それなりに1人でやってきたなとは思います😂
うちも上の子は喘息持ちで発達障害傾向もあるので、物凄く楽ちんな子でもないと思います。
下の子を産んだ時は37歳でした。
ただ、持病があるとのことで…そこはどうなんだろう…。
育児はやっぱり体力勝負なとこはあると思うので💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も自分が1人目の時重度つわりだったし1人目が喘息で去年3回入院しました。風邪を引くたびに夜中は何度も起きるし
咳も酷くて抱っこじゃないと寝れなかったりです。
今は毎日の予防の吸入と薬飲んで落ち着いてますが
少しでもやめるとまた再発するっぽくて、二人目をどうするか悩んでました。
結果的に今息子3歳半
2人目妊娠中で13周目です。
1番の決め手は旦那が親戚の職場に勤めてて隣に義実家もあるので相当融通が効くということです。近くに私の実家もあります。
それがなければ多分諦めていました。
おかげで5w-13wの現在まで仕事を休んで寝込んでますが
保育園の送り迎え、家事育児全て旦那がやってくれてようやく乗り越えれている感じです.旦那がいない時はどちらかの実家でみてもらってます。
それがなければ周りに何と言われようと絶対二人目を諦めていました.
コメント