※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の子供を育てる自信がなく悩んでいます。夫は単身赴任で完全ワンオペ状態。親や義理の両親も頼れず、産後や子育てが心配です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

【2人目ワンオペ可能か?】

2人目をどうするか悩んでいます。
夫は欲しい、私も欲しいけど、2人育てていく自信がなく、悩んでいます。
と言うのも、夫が単身赴任で完全ワンオペ。近くに母が住んでいますが、フルで仕事をしており、休みにくい職場です。1人目のときは母が離職中のため、里帰りしていました。義理の両親も近くにいますが、高齢で心配なので子供を預けることは考えていません。
どちらの親も夫も頼れない状況で、まず産後の入院中、上の子はどうしたら良いのか。産後も1ヶ月はワンオペは無理ではないか。
同じような境遇で2人を育てている方がおりましたらどのようにされたのか教えて頂きたいです。

コメント

ことり

友達が、上の子も一緒に寝泊まりできる産院で出産していました。
上のお子さんは保育園ですか?
わたしは退院後すぐ上の子の保育園の送迎してました。
冷食弁当とか常備してました。

上のお子さんがもう少し大きくなってからだとワンオペでももう少し楽かなぁとは思いますが…

ひな

同じ状況ではないですが私は旦那と話し合いました
両親に頼ることはできるけど自分たちの子なんだから両親を加えて計画を立てるんじゃなくて自分たちだけで何とかするように計画を立てよう的な感じです
出産時上の子はどうするか?
これは考えるまでもなく夫しか見れる人がいないんだから有給使ったり夜勤はなくして日勤と早く上がらして貰えるように調整
日勤の間はその間だけ保育所に預ける
その後の生活、1ヶ月は早く帰ってきてもらう(日勤のみ)
あとは、もうやるっきゃない!!で現在まで過ごしています笑
現在3人目妊娠中でえ?手たりんくない?って少し不安もありますが始まってない育児に悩んでもしょうがないので今回も上手くいく!って思うようにしてます!

状況が全然違うので参考にはならないかもしれませんが(>< 💧‬゜
単身赴任の旦那さんが少しの間でも家にいてくれる状況がないと厳しいということをしっかり伝えた方がいいと思います

はじめてのママリ🔰

2人目のお産の時に上の子と
泊まれる助産院で産みました!!上の子も保育園とかにも行ってなかったので
そのときは少し私に合わせてもらう生活していました💦
家事もできる時にまとめてして、産後用のご飯冷凍したりレトルトのストックしてました😃