※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

暴風警報発令時の欠席出席の理解療育の営業解除は9時。なので9時より前…

暴風警報発令時の欠席出席の理解

療育の営業解除は9時。なので9時より前に療育から連絡が届いたことはありません。
「8時半までの暴風警報解除で通常通り」と利用説明書に記載あり。
8時半時点で解除されなかった場合の流れや療育からの連絡の有無についての記載はありませんでした。

9時過ぎに「利用の件、詳細を確認しています」というメッセージが届き意味を汲み取れず、9時半に「○時までの利用となる」というメッセージが来てようやく理解しました。

本日は8時半時点で警報解除されず。「今日は外に出られないな」と勝手に認識し子供にもそう説明をしていたのと、9時40分に出発しないと間に合わず11時着になりそうなのと、利用時間が短いので欠席としました。

書類を読んでも、警報と学校や保育園幼稚園の有無の認識が正しくできる・できているのか元々自信がなく。
今回は「8時半時点で解除されなかった場合」の記載がないのを「8時半過ぎても警報があったら休み」と誤読したことによるミスをしたため落ち込んでいます。

こういうのを皆さんはどう正しく理解しましたか?
9時時点で準備を始めていたら間に合った可能性が高かったのに。

コメント