![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休後の家計負担について、共働き夫婦で別財布の方々の経験を聞きたいです。家の購入は考えず、車はファミリーカーに買い換える予定です。
14週の初マタです🤰
正社員共働きで、夫婦同い年・収入もそんなに大差が無いので、今は完全に別財布です。
(家賃光熱費は完全折半、毎月決めた同じ額をお互い共通のお財布にしまって、食費日用品代はそこから出す、といったかんじです。)
私が育休に入った後はさすがに完全折半は厳しいので、今後の負担額について話し合おうと思うのですが中々良い提案が思い浮かばず、、
いきなりお小遣い制を提案するのも現実的ではないかなーと思ってしまって悩んでます。
今まで別財布だったけど妊娠を機に家計の負担を変えた方がいらっしゃいましたらお話しお聞きしたいです🥺
ちなみに家の購入は考えておらず、車は今はローンありませんが今後ファミリーカーに買い換え予定です。
- しょこ(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休を機に見直しました!
私の場合産休の時10万もなかったのでぶっちゃけ自分の支払いで精一杯でした!
家にいると狂うので友達とも出かけたりとかもあったので、
全面お願いしました!
保育園が始まってからは保育園で5万とかするので食費の三万を私が負担。という感じです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも正社員共働きで、稼ぎはだいたい同じで同じ職場でした🙌
結婚から出産までは完全別、子どもが生まれてから家計一緒にしました!
いきなりお小遣い制です😂
お金貯めるのが目的で、夫はお金貯められない人なので、私が家計管理してます!
-
しょこ
ありがとうございます!
いきなりお小遣い制もありですよねー😭悩みます😭
私の夫も貯金できず、会社の財形以外は入った分使っちゃうって感じなので、私が管理したほうが確実に貯金はできます、、!笑
参考にさせていただきます☺️- 3月24日
![◯△□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◯△□
うちも完全折半でした!
産休前に私の所得は金額〇〇円下がるからもう少し負担してほしいって言って旦那の負担を上げてもらいました💦
2割増しぐらいですかね🤔
私の方が負担多いけど私のが貯金あるし、言いづらいしいいやって…
実際に半年はよかったんですが、半年後手当が減ってからマイナス(保険積立、積立NISAしてるので実質はマイナスではないですが)になってしまったため育休復帰を機にさらに見直しをしようとしています😭
私の失敗例なのでこうならないようにきちんと色んなパターンを提案することをオススメします💦
-
しょこ
ありがとうございます!私の方が貯金あるし言いづらいしってまさに同じこと思ってます😭
いきなりお小遣い制とかほぼ夫負担とか提案したら嫌がるだろうな〜とか思って躊躇してしまってましたが、手当が減ることを見越して話をしなきゃですよね😭貴重の経験談ありがとうございます!参考にさせていただきます😞✨- 3月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠するまで完全に別で、収入もほぼ同じだったので同じように完全折半でした!
妊娠してからは私の収入が減るのでいきなりお小遣い制にしました。
夫の収入で全ての支払い+家族の貯金
私の収入は全て家族の貯金にして、全て私管理です。
貯金できる金額も増えたのでこうして良かったです😊
-
しょこ
ありがとうございます!
やっぱりいきなりお小遣い制が手っ取り早いですよね〜😭
貯金が増えそうな良いやり方ですね☺️
参考にさせていただきます✨- 3月24日
しょこ
ありがとうございます!
旦那が高収入だったら全面お願いしたいところでした、、😭笑
保育園などライフステージごとに負担変えていくのもありですよね☺️参考にさせていただきます✨