
旦那の仕事が忙しくて家事や子育てが大変。旦那の帰りが遅いため、2人で生活したいと思っているが、旦那の収入で生活しているため複雑な気持ち。家族の意味を考えるときもある。
もうこの生活しんど過ぎます。
旦那が特殊な仕事で、早朝から深夜まで居ません。
子供は夜寝る子なので、いっそ2人で生活したいです。
子供と2人で居ると楽です。
子供が寝た後に旦那のご飯作り、家事が終わりやっと寝れる頃に23時頃旦那帰宅、ご飯の準備等して24時に寝て、
ちょっと寝て、朝3時に旦那を起こして4時に見送る。
またちょっと寝て6時前に娘起床。
娘と2人なら夜ぐっすり眠れるのに。
夕飯も自分の分なんて適当で良いのに。
けど旦那のお金で生活しているし、
旦那は遊んでいるわけじゃないし、
旦那からしたら家族の為に働いているのに、夕飯すら用意してくれなくなったら家族の意味がなくなりますよね。
ちなみに旦那が居なければ、夜9時間とか連続で寝れます。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

ままり🔰🔰
なかなかしんどいですね😅
朝ごはん、自分で食べてもらうようにしたらどうでしょうか?
わたしは朝ごはん、見送りしてません笑

ママリ
専業主婦で旦那のお金で生活してます。
旦那は私と子供が起きる前に仕事に出ていき、私と子供が寝付く前後(21時〜21時半)に帰ってきます。
朝は勝手に起きて勝手に仕事に行ってもらうし、夜も先に寝ますよ〜
たまたま私が遅くまで起きてる日はご飯温め直してあげるくらいです。
その代わり旦那が休みの日を大切にしてますし普段から「平日は一緒にいる時間を取りづらいから休みの日は一緒にご飯食べたりお出かけできて嬉しい」等の言葉掛け沢山してます。
一度、今の状況がしんどい事をご主人に話して朝自分で起きてもらうか夜自分でご飯温めてもらうか片方無くすだけでもだいぶ違うと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
たまたま起きてる時にだけにしてみます!
休みの日を大切にすれば良いですよね💦- 3月21日

はじめてのママリ
自分の夕飯作る時にご主人の分も作って、盛ってラップしておく。で、帰宅したらチンして食べてもらう。お皿は水につけておいて〜って言って朝ご飯の食器と一緒に洗う…ではダメですかね🤔?
あとご主人は自分で起きないのですか😳?
朝起こしてお見送りするなら、夜は上記のようにする。
夜ご飯作って…ってするなら朝は自分で起きてもらう。
体も辛いでしょうしどちらかの方法をとった方がいいかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
自分の分はもう作る気もなくてパン買ってきたり、ベビーカーで昼寝させてる間に外食して夜はもう食べないとかなんです💦
朝か夜はどちらか寝かせて貰えるようにします!- 3月21日

けるびむ
旦那様の夕飯は簡単なものを夕方作り、帰ってからは温めてもらう。
朝は自分で起きて出勤してもらう(朝食はパン派なら食パン買っておく、ご飯派ならご飯はタイマーで炊いておくかレンチンしてもらう)。
これでかなり改善されませんか?
いい大人なんだから、朝起きるとか、自分でしてもらわないと困りますね!
-
はじめてのママリ🔰
自分でレンチンして貰うのが良さそうですね💦
そうお願いしてみます!- 3月21日

ma-.
お子様まだまだ小さいですし、旦那様もお仕事で大変でしょうが、育児もまだまだ大変です。
たまにでも旦那様へのご飯やら起こしたりなど手抜き?しても良いのではないでしょうか。
旦那様にも話をしたりしてみてはいかがでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
たまに手抜きする様にします!子供が小さいうちは仕方ないですよね💦- 3月21日

さくら❀·°
絶対手作りじゃないといけないですか?
1週間に1回くらい冷凍食品頼ってもいいと思いますが🥹
他の方が言うように取り分けて自分でレンチンして貰ったらいいと思います。
うちも朝4時に出勤して、帰りは23時過ぎとかです。
朝ご飯は「いらない」って言われて、夜ご飯は自分で帰りになにか食べて帰ってきてくれます。
前「専業主婦だからご飯くらいちゃん作って、食べたら洗い物して」って頑張ってやってたらあたし自身が倒れました😞
そこから程々にやるようになりました。
たまには手抜きでいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
自分でレンチンして貰う様にします💦
時間帯一緒ですね!!
倒れるくらい頑張ってらっしゃったんですね💦ほどほどで良いですよね。。
旦那ばかり寝る時間が少ないのに罪悪感はありませんか😥?- 3月21日
-
さくら❀·°
前は「先に寝るのは…」って思ってましたが、今は旦那より子供優先ですᵕ̈*
旦那も理解してくれてます😆- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが理解しているなら良いですね♪たしかに、子供優先です!- 3月21日

ままり
夜ご飯を自分で温めて食べてもらうか、朝の見送りをしないようにするのは難しいですか?
私は夜は起きてますが、朝は見送りしないです。
どちらかやめるだけでもかなり楽になると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
どちらかやめてみます!
皆さん朝の見送りをしない方も結構いるようで安心しました!- 3月21日
はじめてのママリ🔰
朝見送りしてないんですね!
私もそうします!