※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

次女の行動に不安を感じており、自閉症を心配しています。アイコンタクトがなく、模倣がないことが特に気になっています。支援センターでも同様の様子で、自閉症を決めつけてしまっています。アイコンタクトが改善する可能性はありますか?

毎日毎日次女が自閉症なんじゃないかと疑ってしまいます。

今特に心配してるのがアイコンタクトがない、模倣がないことです。
おもちゃを私が渡しても目を見ない。
おもちゃを正しい遊び方を私がしても目を見ない。

ちょうだいって言うとたまに手の上に乗せてくれるのですがありがとう!と大袈裟に言ってもニコニコするだけで目を見ません。

支援センターに行ってもおもちゃを渡してもアイコンタクトが少ないです。

上の子はもっとありました。

旦那の方の親戚に自閉症の子がいるのでもうこの子は自閉症だと決めつけてしまっています。

次女に申し訳ないし自分が本当に嫌になります。

自分が思い描いていた子供達との未来と正反対になりそうです。

ダメな母親ですみません。吐かせてください。

アイコンタクト、これから出てくると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘、一歳ですが真似しませんよ!

はじめてのママリ

その頃はうちもそんなものでしたよ☺️1歳代もキョロキョロあっちみたりそっち見たり、、
生まれてたった1年、そりゃ毎日いつでも見れるママの顔よりもっと気になることいっぱいあるよねと思って気にしたことないです。
2歳半の今、特に発達に問題もないですよ。

アイコンタクトなんかで自閉症は判断できませんよ☺️身内に重度の自閉症児いますが子供の頃から目は合いましたし。
それぞれ違って当たり前、そんなことで決めつけたらかわいそうです。下の子は下の子のペースや性格があるので上のお子さんと比べずに成長を楽しんであげてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    ありがとうございます
    どうしても遺伝のこと考えて検索して特徴に勝手に当てはめている自分がいます。
    こんなに可愛い娘なのに本当に申し訳ないです
    すぐには難しいかもしれませんがこれからはできることになるべく目を向けていきたいと思います

    • 3月20日