![たろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
令和のパパに求められることが大変だと感じませんか?責めるのではなく、チーム家族で頑張ろうと思いませんか?
なんか、令和のパパって求められて過ぎて大変だなって思いませんか🤣
物価上がってもっと稼げって言われたり、
育児もっと手伝えって(手伝えじゃなくて主体的にとか笑)言われたり、
イクメンって言われると非難きたり、、、
いやいや、あなたの実父はどうだったの?
あなたのオムツ変えてくれた?
お風呂入れてくれた?
飲み会行かずに帰ってきてくれた?
そんな責め立てず、育児の過渡期世代としてチーム家族で頑張ろうよ、パパとして選んだのはあなたでしょとおもってしまいます😂
- たろー(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
実父はオムツはわかりませんが、お風呂担当だったし、飲み会は知る限り忘年会のみでしたね😂
その忘年会も私たち子連れでしたw
ちなみに晩御飯も父担当でした😂
だからこそ旦那に求めるハードル高いのかもしれないです🥹🙏
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
今は私もそこまでイクメン求めてません😂 専業主婦させてもらって貴重な子供との時間を過ごさせてもらってるかもですが!旦那は何もしないし他の家庭と比べたらめちゃくちゃのびのび独身時代のように暮らしてますがもう慣れました😂
でもフルで働いてたりすると、育児しろ家事しろ私も働いてるんだけど、平等に家事育児でしょって思うし言うかもです!
昭和の方達は、男は仕事女は家事育児、みたいな感じだったけど、いまは共働きが多いですし仕方ない気がします🥲🥲
パパとして選んだのはあなたでしょ!は思いますね🥹私もなにもしない旦那をパパとして選んだので、文句なしです🤣🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうなんでしょう…
我が家の場合は共働きでどちらもフルタイムで忙しいから育児も家事も協力し合いたいとは思いますね。
奥さんが働かなくていい、もしくはパートや時短などでその分家事や育児に時間をかけられるなら分担でもいいのでは?と思いますが。
令和のパパは、というよりは今の時代が昔よりもフルタイム共働きをせざるを得ない家庭が増えている故に、分担ではなく協力が必要になっているのでは?
ちなみに私の母は専業主婦でしたが、父はオムツも替えて離乳食も食べさせてくれてお風呂も入れてくれていましたよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は昔より共働きの家庭が多いですからね🥹
父親は仕事だけして、母親が仕事しながら育児も家事も全部やってたら不満は溜まってくると思います😅
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
令和のママの方が求められすぎてると思ってました🙄
私が子供の頃は共働き世帯もあったけど、それでも専業主婦の世帯の方が多かった印象です🤔
今は共働きが当たり前😅
でもパパは「俺は仕事してるんだから」みたいな感じで家事育児に協力的じゃない人も多かったり😅
結局ママは家事育児の大部分+仕事を請け負わないといけなくなる、、から、「もっと稼いできて」もしくは「育児にもっと関わって」と言われるんじゃないですかね🙄
ちゃんとやってるパパは言われたりしてないと思うので、言われてるってことは仕事以外できてない(そしてパパ1人の稼ぎでは生活が苦しい程度の稼ぎしかない)、ってことですよね😅
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
私の父は、飲み会は年1のみ、家族時間のために転職もしましたし、爪切りと耳掃除以外全てやっていたから、やる人とやらない人の違いでもあると思っています💡
その時代、専業主婦の家庭がほぼだったからだと思うんですよね٩( 'ω' )و加えて、核家族ではないですし❗️
旦那には、普通に2人の子として成長含め育児してほしいと思ってます(*´꒳`*)(飲み会は別でどんどん行ってほしい💫)
パパを選んだのはあなたでしょ、もちろんですとも(๑˃̵ᴗ˂̵)👌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大変なのはパパだけではないと思います。
昔は専業主婦のママが多かったかもしれませんが、今は働いているママが多いので、パパもママも同じように育児をして当たり前だと思います。
うちの父でも毎日お風呂に入れてくれていましたし、飲み会に行っているイメージもほとんどなかったです!
私がまだ26歳なので、昭和生まれの人とかだとまた違うかもしれないですが、
生きている時代が違うので、自分の親の頃と比べるのは違うと思います😂
-
ママリ
ちなみにうちの親も共働きだったので、今の時代と変わらないんだと思います。
- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の父は私が覚えてる限りだとお風呂にも入れてくれて、オムツも変えてくれて、土日のどちらかは私との時間を作ってくれていて、飲み会も母に聞くと忘年会のみで終電より1本早めに帰ってきてくれてたと聞きました
なので今の私の旦那には不満しかないです
稼ぎも少ない上に(私の方が年収遥かに多いです)育児もしない
いる意味も生きてる意味もないです
勿論こんなゴミを選んだ私が悪いんですがこんなゴミともあと1ヶ月でサヨナラなので気持ちが楽です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専業主婦ですが、2人の子供なんだから2人で協力して子供育てるって普通じゃない?って考えです😌🙌
旦那も子供を溺愛してるし私のことも気遣ってくれるので、いわゆる育児をしたがります😌
「パパとお風呂入ってくれるー?」とか「パパとお絵描きしようよ〜」とか懇願してます←
だから求められてしてる感じないので、令和のパパ=大変って思わないですね!🤔
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
いやいや、令和ママも大変だと思いますよ😂
稼ぎが足りないから働く時間増やすけど、子どもの体調不良で休むのはほぼママだし、育児してもイクウーメンなんて呼ばれずママがやって当然の事のような扱いですし😂
ちなみに実父は夫の3倍の給料で、同居だったので家事育児は祖父母が手伝ってました🙆
そして実父が60で定年してパートに変更してからは、実母は「同じパートになったから、夕飯は作れる時は作って、洗濯と風呂掃除と、食器洗いはお父さんの担当ね」って担当分けしてました👌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの父はザ昭和の男って感じなのですが、こどもが大好きですしとてもマメなタイプなので子育てはかなりしていたと思います。
きょうだいは3人いますが、母が体調悪いときには1人でこども3人見ていた話も聞きました!うちの旦那はできません😇
母は専業主婦でしたが、父は仕事だけというより父親として育児を当たり前にこなす人でしたね。
母からは「今のパパは全然育児しなくてだめねー」みたいなこと言ってきます😅
私からしたら共働きが増えた分、仕事に子育てに全てすることが当たり前になり大変だなとは思います。そもそも動物的本能として狩りをする方が本能で、育てるということが向いている生き物ではない気がしているので😂
もちろん母親も働くのが当たり前な時代なので、結局元々の家事育児は女がするものみたいなところに働くことも追加されてバタバタなのは女の人も過酷な時代ですよね。そりゃ少子化が進むわけです🫠
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
実父は私の時?次女まで?はほぼ全ての育児が出来たそうです😂真夜中のミルクも母親が起きる前にやったり、まだ父親が外でおんぶ紐で背負う姿が珍しい時代に1歳の次女を背負って(三女妊娠中の母に付き添っていた)、産婦人科に居たパパがやり始めた逸話持ちです。
他はポンコツですが、その時期は今の時代が求めるパパ像100%です。
主人は行動力こそ消極的(真夜中は絶対起きない、検診?予報接種?分からない)ですが、言えば文句を言わずやってくれます。家事も文句は言わず、逆に何も出来てない日は相当具合悪いんだ😨と思われてます。だから私が100%娘の事で仕事を休んでも不平不満はないですね。
はじめてのママリ
単純に昔はフルタイム共働きが少なく、専業主婦が多いからそういう風潮があっただけで、
フルタイム共働き家庭だったら昔もパパも育児してる人はちゃんとしてたと思います🥹
たろー
旦那様はその高いハードルクリアされてますか😍?
はじめてのママリ
大体クリアしてます!
私もですが本人も「これは普通じゃない?」って言ってますし、
飲み会ばっか行ってる同僚(子持ち)に「行き過ぎではw」とか言ってます🙆🏻♀️❣️