※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
書き出そう
ココロ・悩み

お子さんの異性の友達についての悩みと、男の子の友達についての心配について相談があります。

小学生、お友達が異性ばかりの子いますか?
うちは男の子ですが、女の子から人気のようで、学校の話を聞くと女の子の名前ばかり。
控えめなタイプだからか、女の子が良く周りにいる、と担任の先生からも聞きました。
あれこれミニプレゼントをもらって帰ってきて、大切に見せてくれるので(女の子のが好きそうな小さな手作りのもの)
今日は 初めて「男の子のお友達は?」と聞いてしまいました。そしたら「男の子のお友達はいない」と、答えたあと、微妙な複雑そうな、うまくいえませんが、
"これまで自分は一切気にしてなかったけど、お母さんの言葉で、あれ…確かに…と、気づいてしまった"というような感じでした。
その後も 何だか考えこんでる風でした。
(普段から感受性の強い、深く物事を考えるタイプです)
余計なこと言っちゃったなと自己嫌悪中です
これからきっと、これまでとは違う感覚になってしまうでしょうね…。

お聞きしたいのは、2点です。

1、やはり、男の子のお友達は?と言ったのは、よくなかったと思われますか?

2、異性とばかりなお子さんいらっしゃいますか?
(ご自身のお子さんでなくても大丈夫です)
低学年のうちは良いでしょうけど高学年になれば、お男の子は男の子同士でやらなきゃいけない授業や行事が出てくるはずで、そういうとき、男の子グループでやっていけるのか気にするのは考え過ぎでしょうか?

ご意見アドバイス
経験談など、なんでも良いので
お聞きしてみたいです。
宜しくお願いいたしますm(__)m

コメント

はじめてのママリ

ぜんぜん良いと思いますよ〜

うちは娘ですが、私も男の子とばかり遊んでると先生から聞いたら「女の子は?」って本人に聞いちゃうと思います🙄

仲良しの男の子で割と周りは女の子が多い子いますよ。優しいから女の子が集まってくるようです。
男の子と遊ぶ時は遊ぶことも出てくると思うし、まだ見守る段階で良いのかなぁと思います😊

わたしなら「そんな女の子寄ってきてくれるなんてモテモテじゃーん❤」とかもっとデリカシー無いこと言ってしまいそうです😇

まろん

①何気ない会話だと思いますので、気にしないです。

②男女の比率は男の子5人に対して女の子15人なので、自然と女の子が多くなります。性別問わず挨拶ができていたら、そこまで気にしないです。