![Aちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターでおもちゃを貸してくれない子への対応について、みなさんはどうしていますか?女の子がおもちゃを貸してくれない場面で、どのように対応するか悩んでいます。
支援センターでおもちゃを貸してくれない子への対応、みなさんどうしてますか?
支援センターのおままごとコーナーに女の子(2.3歳に見えました)が2人遊んでいました。親は近くにいませんでした。お皿や食べ物も全部使っていて、貸して〜!と言って1人の子が貸してくれたのがエビフライのしっぽ(笑)
もう1人の子は全部貸してくれませんでした。
しっぽ持って、その時使ってなかったシンクの方でエビ洗おっか〜なんて息子に話しかけながら移動したら、シンクも使ってるから貸さないと。
何にも貸してくれないの?と聞いたら、うん。と言ってました。
どう対応していいか分からず、イラっともしてしまったので貸してくれないなら別のところいこ!って撤退しました。
みなさんどうしてますか?
- Aちゃん(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳くらいだとあるあるだな〜って思います。
持ってる玩具もわざわざ取りに来る子も居ましたし😂
別の物で遊ぼう!と私は我が子に言います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
あるあるだと思います。うちの2歳息子も姉にすら貸してくれません笑
他のものに促すか、帰ります😂
-
Aちゃん
ですよね〜!甥っ子姪っ子思い出してもそうだなと(笑)
別の場所に移動して正解だったと思いました🙆♀️- 3月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ状況だったら私もイラッとして他のもので遊びます😓
ただ、支援センターのみんなのおもちゃを占領するのは良くないので近くにその女の子の保護者がいるべきですよね😮💨
女の子が悪いって言うよりは親が悪い気がします😓😓
近くで見ておくべきだし、「貸してあげなよ」と親が声をかけるべきですよね。
-
Aちゃん
2歳の子にイラついてしまい大人気ないのですが💦
そうなんです、親がいないのでそこに対してもなぜ?!と思ってしまって。
別の場所移動してはっちゃけてきたのでよかったです🫶- 3月20日
-
退会ユーザー
分かります😭
わたし的に2歳だから仕方ない~となるのも違うなって思う派なんですが😓
独占したい年齢とはいえそこでダメなことと教えるのが親の仕事だと思ってます;;- 3月20日
![ろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろ
2~3歳くらいならしょうがないかなと思いました💦親御さんが近くに居てフォローしてくれたら有難いですが😂
貸さないと言われたら我が子に「今使ってるから違うとこで遊んで待ってようか」で移動しますね!
-
Aちゃん
まだ貸し借りできる年齢じゃないですよね💦
子どもがまだ私に着いてきてくれたので良かったのですが、絶対コレ😡と言うようになったらと思うと怖いです(笑)- 3月20日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
私なら、その子に「どれなら使って良さそう?」と聞きます。雰囲気的に全部ダメ、とも言いそうだけど(笑)相手にも選択肢を与えてもいいかなって(笑)
そして、大人でも今自分が見てるテレビを旦那が「俺はゴルフ見たいから変える」と言われたら「え!今見てるんだけど!」ってなるのと同じかなぁ😂👍私の考えですが💦
もちろん貸してくれたら嬉しいですが、貸し借りは3〜4歳くらいなことが多いかもしれないです😊
自分の子どもには、何か違うおもちゃ持ってきて「なにこれー!すごーい!」ってその貸してくれなかったおもちゃより楽しい雰囲気出します。笑
-
Aちゃん
それで貸してくれたのがエビのしっぽでした(笑)
それを使って遊ぼうにもお皿もシンクもなく撤退😩しっぽだけで遊べるような遊びや言葉の引き出しは私にはありませんでした(笑)
確かに、その感じに似てるかもですね…!テレビつけながら洗い物してて、ゲームに変えられるとイラッとしますし😤
使ってなくてもこれから使うのに…とかはありますよね〜
うまく伝えられない子たちにこう言うんだよ〜とか、こんな気持ちだねって近くにいる親が代弁してあげられればと思うのにいませんでした😡
違う場所に移動して発散してきました🫶- 3月20日
-
みん
本当、その子じゃなくて親ですよね!
放置じゃなくて見守ってフォローが必要だと思いました😤
どうせ遊ぶなら自分の子どもにも楽しんでほしいですしね!
発散できて良かったです🥹- 3月20日
Aちゃん
ですよね😇
撤退してよかったのかなと思います。2歳さんはまだ貸し借りできる年齢じゃないですよね🫣