離乳食の時間に寝てしまう時、起こして食べさせたほうがいいでしょうか?どうしていますか?
6ヵ月になってもうすぐ2週間、離乳食を始めて10日です。
朝6〜7時の間にミルクを飲み、その後しばらくしてから朝寝をします。
離乳食は10〜11時までには済ませようとしているのですが、寝入った日は11時半や12時頃までぐっすりです。
よく寝てるから起こすのはかわいそうかなあ〜と思い、起きるまで待っているのですが…
こういった場合でも、時間になったら起こして離乳食を食べさせたほうがよいのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
教えてくださいm(__)m
- rie(7歳, 9歳)
コメント
まみ
まだ時間はそこまできっちりしてなくても大丈夫ですよ。だいたい同じ時間と言われますが寝ているのを起こしても機嫌が悪くて食べなければ意味ないですし。私だったら起きたらあげます。
退会ユーザー
栄養摂る目的ではなく、食べる練習なので私なら起きてからあげます
アレルギー出た時の為午後診察内に食べ終わりたいので夕方だと流石に起こしますが(笑)
6ヶ月と1日で離乳食は来週頭に予定していますがそう考えてたのでコメントしちゃいました(。>ㅅ<。)💦sorry…
-
rie
コメントありがとうございます!
食べる練習!そう考えるとゆったりした気持ちで待ってあげられそうです(*^^*)
離乳食開始もうすぐなのですね!わたしも6ヵ月ぴったりに!とおもっていたのですが、土曜日だったので翌週からにしました♩
たのしみですね!がんばりましょ〜♡- 3月22日
退会ユーザー
うちはお出かけとかなければ決まった時間にお昼寝もご飯もします(*´∀`)
朝寝一時間、昼寝最高で二時間。超えそうだと起こします。ごはん前にあまりに眠くぐずれば少し寝かせて機嫌落ち着かせてからあげるかなと思いますが…なるべくペースを作ってあげるようにしてます(;´∀`)お互いに楽になります(笑)
-
rie
コメントありがとうございます!
しっかりされているのですね!すごいです(ToT)✨
わたしもリズムを整えるために、今日こそは!今日こそは!とおもっているのですが、寝ている間にしたいことがたくさんあったり、寝顔がかわいかったりでなかなかです…
すこしずつ心をかるーく鬼にしながら、ペースをつくってあげられるようにがんばります!- 3月22日
-
退会ユーザー
私はおんぶして家事とかやっちゃいます(*´∀`)あとは夜ねんねしたあとに。鬼にはなってませんが難しければいつか身に付くだろうでもいいと思いますよ(ノ´∀`*)保育園や幼稚園で身に付くだろうし✨
- 3月23日
-
rie
おんぶいいですね!なかなか踏み切れないでいます💦夜ねんねしたあとは、ついわたしも寝入ってしまって…なまけものですねm(__)m
保育園に入れたあとお互い困らないようなペース作りをすこしずつしていこうとおもいます(*^^*)- 3月23日
rie
コメントありがとうございます!
なるほど!無理に起こして機嫌を損ねるよりいいですね!
起きるまでゆっくり待ってみようとおもいます♩