
月齢の高い女の子に仲良くしてもらえず、親子ともに無視される悩み。小学校進級でのいじめ不安。親としてどうサポートするか。
3月生まれの年長です。月齢の高い女の子に仲良くしてもらえません。月齢の高い子に比べると出来ないことも多いですが、とても人懐こく誰にでも声掛け、挨拶します。大人びてなく、良い意味で子どもらしい子です。男の子とよく遊んでいますが、思春期なのでしょうか、女の子の輪に入りたいけど入れてくれないようで、月齢の高い女の子に話し掛けているのに、スルーされる姿を何度も見て、心が痛いです。何度も名前を呼んでいるのに聞こえないフリ、その親も無視して挨拶も無しです。クラスでそのような親子が多く、送迎が辛くなります。もちろん仲の良い子もいます。嫌がらせをするような子ではないので、合わないだけでしょうが、親までこの扱いは悲しいです。このような場合、親が挨拶をしないことはよくあることなのでしょうか?4月に小学校に進級するのですが、不安です。変にエスカレートしていじめにならないかと‥親としてどのようにサポートしていけばいいでしょうか?
- どんちゃんママ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年長さんくらいになると早生まれとかもうほぼ関係ないと思うので気にしないほうが良いですよ!
その女の子達とは相性の問題なのかなと。
それとも今まではそうでは無かったのに最近になってその状況なのですか?
挨拶しない保護者は問題アリだとは思いますが。。
普通は無視しないですからね🥲

初めてのママリ🔰
ちょっと分かる気がします!
うちも年長の子いますが、やはり4月から夏生まれくらいの子は精神年齢高い気がします🥺後は上に兄弟がいる子とか!娘も冬生まれなので比べると幼いかな?と思います。
私自身、3月末早生まれですがやはり低学年のうちは幼い感があったように思います💦
ただ、スルーとかはしないし名前呼んで話しかければ答えてくれるし、困ってた助けてくれる子達ばかりです🥺
親も挨拶しないってヤバいですね😓💦
-
どんちゃんママ
ありがとうございます😊
そうですよね!分かります。半年くらい違うとやはり言葉や立ち振る舞い違うなぁと思います。そうですよね!冬生まれでもお兄さん居る子は口が達者!人により態度をコロッと変え、園児にしてそんなことが出来るんだぁ〜と感心しました。男の子は皆優しいのですが、女の子が親子で知らん顔です🥺若いお母さんが多い気がしますが、普通はフォローしますよね💦- 3月19日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!冬生まれでも第二子以降の子だと口達者ですよね!うちも下の子が早生まれですが、お喋り上手だし要領いいです🤣
色々な方いますよね💦うちの子もオドオドしてたりすると「なにやってんの」みたいな態度出してくる親もいますし、、😅
子供は素直なので親と同じ態度になっちゃうんでしょうね💦内心(発達早い子の親には分からないんだろうなー)って思ってます💦- 3月20日

退会ユーザー
だんだん「この子と遊びたい!」みたいなのが出てきますよね💦好きな遊びや子供同士の相性もあるのかな?と思います。うちも3月末生まれの年長です。男子ですが、好きな遊びが同じ子と遊んでいる事が多いです。
小学生でも無視してくる子はいます😔ただ、保護者も合わせて無視してくる事なく、だいたい助け舟を出してくれます💦その親子が選民主義の変な方達なのかもです。
-
どんちゃんママ
遊び一つにしてもすでに出来が違うので仕方のないこととは、理解しているのですが‥
確かに空気を読めないところはありますが、挨拶くらいまで、無視するのかなぁと😔子供がそうしてもそこで親なら助け舟はやはり出しますよね💦親がずっと目も合わさずシカトで、さすがに失礼です。確かに変な方達なのかもですね💦ありがとうございます- 3月19日
どんちゃんママ
ありがとうございます😊
年少くらいまでみんな仲良かったんですが、もう成長の過程ですかね‥
娘もそんな子たちにわざわざ話しかけなくていいのに、健気に話し掛けていて、本当に心が痛くなります。
そんな親ばかりなんですよ。若いママさん。本当に親としてどうかと思います。