![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子の発達指数が9ヶ月で、自閉症の可能性があるか心配。児相で療育手帳のテストを受け、心臓と遺伝子検査を勧められたが、大学病院でしかできないか不安。
遺伝子検査についても書いてます。
1歳4ヶ月の息子が9ヶ月の発達指数でした。
知的障害もあるのでしょうか?
自閉症と言われ通院しており今日は児相での療育手帳のテストでした。
あと児相での医師の診察で持病や入院履歴などから
心臓と遺伝子検査を勧められたのですが大学病院でないとやってませんよね?
一応通院してるのは大学病院で先日成長ホルモンの検査のため採血したりしました。
- くろねこ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月の時に発達検査受けて11ヶ月でした。
今3歳8ヶ月ですが、3歳5ヶ月の時にも検査受けて2歳11ヶ月、数値的には平均より下だけど遅れはないという判定となりました。
先月病院受診して自閉症の診断はつきましたが、現時点では知的はなしです。
ただ、知的の有無は現段階ではまだ分からない。もう少し大きくなってから(小学生になってから)別の検査もしないと…って感じで言われました🤔
私の地域では遺伝子検査は医大しかやってないです💦
現在通ってるなら、一緒にやってもらいやすいかもしれませんね🤔
くろねこ
コメントありがとうございます。
今日の判定で手帳はB2判定だったのですがママリさんはその当時や今現在どうですか?
人見知り、場所見知り激しいタイプですか?
上の子は愛嬌があるタイプで珍しいタイプだねと受診のときに言われて…
別の検査ともなると大変ですよね💦
リハビリや療育など通われてますか?
質問ばかりですみません🙇♀️
やはり大きいところでないとやってないですよね…
関東在住で有名な大学病院は何箇所かあるのですが車社会の場所なので遠くて🤦♀️
なんとか今通ってるところも隣の市なので何かあったときはほんと大変で😭
はじめてのママリ🔰
1歳では診断はつけてくれないので、受診は入園前に…と言われていて、先月初めての医療受診でした。
数値的に手帳は出ないと言われました💦
うちの子も愛嬌があるというか、目立った特性(こだわりなど)はあまり無いようです🤔
逆に人見知りせず誰にでも話しかけちゃう、どこにでも行っちゃうようなタイプで😅
我が子は先天性疾患があるので、数ヶ月に1回県内の大学病院に通ってますが…たまにの通院だから何とか行ける感じですね😅💦
今は週3回の療育に通ってます!
くろねこ
そうだったのですね💦
バニシングツインで生まれたときも身体全体紫色で体温が低すぎて他の部屋に連れて行かれ治療したり退院してすぐから通院、持病に加え急性肝炎などで入退院ばかりで毎週病院で😅
数ヶ月に一度はなんとかって感じになりますね🥺
先の予約は9月までもう入ってて長男も就学準備のためにリハビリも再開したので予定の管理が大変で😂
こだわりないのはいいですね!
長男も末っ子もこだわり強くそこから派生して癇癪につながるので特に末っ子は保育園登園前は戦争です🥲
療育は親同伴ですか?
長男のところは預けるタイプで末っ子の場合はどうするか悩んでて😓
長々とすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ🥺
地域によってやり方結構違ったりするみたいですよね…💦
手帳取得や手当の取得のしやすさなど💦
毎週病院はしんどいですね😭
発達障害があると、尚更病院って大変ですし…😶🌫️
大きい病院って予約も取りにくいですよねー💦
些細なこと(私にとっては)で癇癪に繋がるので、そういうところで特性はあるなぁと思います🥲
4月から入園なんですが…今も朝は戦争で😅
療育は親子同伴です!
週1回だけ、1時間程度の分離の時間があります。
小さいうちは同伴が安心なのかな…って思って選んだんですが、年中年長くらいから分離のところ(園に送迎付き)検討してみようかなって思ってます😌
くろねこ
同じ県でも市が違うだけで
色々違ったり困りますよね🥺
保育園に前もって伝えると
いつもの通院ね〜!って言われるようになりました😂
そうなんです😓
待ち時間長かったり検査があると機嫌が😱
予約も次この日どうですかって聞かれても時間決められないので電車で通ってる身からすると大変で😭
些細なことでつながると最初の頃はえ?なんで?ってなりました😭
特性もいい方向に伸ばせるといいんですけどね🥺
入園前の時期も戦争ですよね🥲
長男は2歳半すぎから母子分離の療育通ってリハビリもしてたのもあって波が酷い時は大変でした😖
園に送迎ありがたいですよ✨
お家まで帰りも送ってもらえるのもすごく助かってて
長年通ってるのもあって色々相談事とか色々話してます🥹