![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が年中さんになり、サッカーとピアノを習わせたいが経済的に心配。サッカーは4月から、ピアノは10月以降でも遅くないか悩んでいる。どちらを優先するか迷っています。
4月に年中さんになる長男がいます。
今年度は私の仕事復帰や子どもたちの発熱オンパレードで、習い事どころではなかったですが、
年中さんからは少し習い事させたいなと思います。
幼稚園の課外活動でサッカー教室があり、それをやりたいと本人が言うので、体験や見学をして、それでもやりたいならやらせてあげようと思っています!
それに加えて、私がピアノを習わせたいなと思っていますが、サッカー教室も月謝がかかるし、ピアノもそれなりの月謝が必要です。
経済的にそれほど豊かではないので、10月から私のお給料も増えるし、ピアノはそれからでもいいのかな?と思ったりします。
でもお歌も上手で、楽器が好きそうなので、早くやらせたほうが上達するのかな?と思ったり💦
サッカーは幼稚園でやるので、やるとしたら4月からというのは確定の上で…
ピアノを習うのは年中さんの途中からでも時期的に遅くはないでしょうか?
みなさんならどうしますか?
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
本人がやりたい気持ちがあるかどうかが1番だと思います😊
現在年中の息子は
年少から体操
年中の4月から課外のサッカー、6月からスイミング、1月からピアノを習ってます。
はっきり言って経済的にはかなり厳しいんですが、本人がやりたいものをやらせてあげたいので、この量になってます。
サッカーは幼稚園のお友だちとできるので楽しくやってます。今では多少ドリブルできるようになったり、ちょっとサッカーぽくなってるかなって感じで成長はしてます。
ただ本人は幼稚園の間だけかなって感じで小学生以降は続けるつもりはなさそうです。
ピアノは年中の9月に一度習いたいと言い出して見学に行ったのですが、周りの子たちがとても上手で「やっぱり僕にはできないからやめとく」って言ってて
でも1月に「やっぱり習いたい、毎日練習するし、頑張る」と言うので始めました。
ヤマハの個人レッスンで息子のペースで練習してます。
先生との相性も良いようで習い事の中でも1番好きで、家でも毎日自らすすんで練習してます。
ピアニストになりたい!とか音楽で食べていきたいとかじゃなければ年中の途中からでも問題ないと思います。
個人レッスンならいつから始めても問題ないです。
ただグループレッスンは途中からだと微妙かなと思うのでグループが希望なら早めに見学に行く方がいいかと思います。
ちなみに娘は本人の希望で3歳すぎからヤマハのグループレッスンに通ってますが、音感とかリズム感とかはついているんだろうけど息子程の成長は感じてません🤣
ママリ
コメントありがとうございます!!
ピアノはやるとしたら個人レッスンを考えてます😊
本人がどれくらいやりたいかがイマイチわからず😓
やりたい?と聞くとなんでも
やりたい〜
と答えるので…
一度体験だけ行ってみようかなと思います✨