※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に対する怒りをコントロールしたい。夫も同様の態度。子供の叱り方や甘やかし方に悩んでいる。毒親だと思いつつも、変わりたい。

上の子に怒りすぎてしまう心の余裕の無さを治したいです。

片付けないなど、ほんとによくある事なのですがその瞬間一気に感情が爆発してしまいキツい言葉で怒鳴りつけて捲し立ててしまいます。冷静になった時に私のせいで性格にも影響及ぼしているんだろうな、ダメな人間になってしまったらどうしようと毎日毎日後悔ばかりです。一日の終わりに「いつもたくさん怒ってごめんね、大好きだよ」と抱きしめるのですが、これってDVだな…と。普段は一緒に絵本読んだり、人形遊びしたり、ふざけたりしてすごく幸せなはずなのですが、娘は幸せじゃないかもしれませんよね

夫も怒鳴りつけて言葉を遮って圧で言う事を聞かせていて、パパ見て、遊んで、抱っこしてとか、今日幼稚園であった事を話そうと寄っていっても疲れてるから来るな、今ゲームしてるから無理とキレて突き放しています。酷い時は目も合わせず「うん」だけか、無視です。

今は自分で着替えたくない、トイレついてきてなど一人でできるはずなのにやらない事は怒らなくてもいいのでしょうか?いいよーって、甘えさせてあげてもいいんでしょうか?どういう事を叱ればいいのか、甘やかせばいいのか分かりません。

毒親だと思います。でも変わりたいです。子供たちが安心して何の心配も抱える事なく育っていってほしいです。

コメント

ママリ🔰

下の子も生まれたばかりでいっぱいいっぱいになりますよね😣
本当はダメなのかも知れませんが、私は人に迷惑をかけること、人が嫌な思いをすること以外は怒らないように心がけてます😣
なので、着替えさせてと言われれば着替えさせるしおトイレもついて行ってます💦
甘いのかもしれませんが、本人が希望した時はそうしてます😊

よっち

アドバイスではなく共感になってしまうのですが、私も上の子に対してキツく怒鳴りすぎてしまいます💦
叱るというより感情に任せて怒りをぶつけてしまっていて😭
大人げないしまだ小さい子に何をしてるんだろうって、、
上の子は年中ですが着替えやトイレなどご飯食べさせてなどまだあります!そういう時はやってあげていますよ☺️