※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちー
家族・旦那

地元で育児している人と実家が近い人の違いについて相談です。実家が遠くて交流がないことが寂しいです。同じような状況の方いますか?息抜き方法を教えてください。

地元で育児してる人
実家がすぐ近くな人

自分が生まれ育った場所で
育児してる人羨ましいーー

私は実家が500キロ離れた場所です
義理親の家は車で7分
しかし一切連絡ないし私たちに興味なしのため
交流が一切ない


もうこの生活10年経つけど
多分、子育て終わるまでずっと思うんだろうなーー

地元で育児して実家がすぐ近くの人と
育児の大変さ比べものにならないと思う笑


飛行機代だって早割でとっても子供2人分と私だと
高いし、頻繁に帰れない

こんな人他にいますかー?
なにを息抜きに生きてますか?😊

コメント

はじめてのママリ🔰

再婚を機に車で3時間の距離ですが離れて暮らすようになりました。
義実家も車で10時間くらいかかります😂
シングルの時は実家の近くで子育てしていたので、何かあれば実家に頼れたし、ご飯やご近所や親戚達からの頂き物を分けてもらったりしていたので、それが一切なくなり、今住んでいる場所も生まれ育った場所でもないので馴染みもなく心を許せる知り合いもおらず孤独です😇
今年のお正月は旦那がコロナになったため実家に帰れず、去年のお盆から両親にも会えてません😂
息抜きは下の子がお昼寝中に晩ごはんの準備をするとき好きな音楽を聴いたり、数少ないママ友と子供を含めてあそんだり、あとは年に1回か2回旦那に子供達を任せて子なしでランチに行ったりしてます😊

こだ

同じく飛行機の距離です😳

上2人は年子で下にもう1人いて旦那は激務なので毎日ワンオペ
上2人が幼稚園入るまではもうひたすらに大変でした😂
旦那の地元に住んでるので、旦那は好きに友達と遊べて羨ましいってずっと思ってました(笑)
ありがたいことに幼稚園入園後はママ友に恵まれて孤独感とかは無いですが、いまだに家族の誰かが体調不良になるとやっぱり大変で実家の助けがある人が羨ましいと思います😭

美味しいものを食べるのと爆買いが息抜きです🤣

♡

うちは県内で市外に実家があって高速で1時間かかる場所で義理実家は車で5分ほど。

義理祖父母がまだまだ健在で昭和初期の人だからなのかあれ持ってけこれ持ってけ。。。もう量が多すぎて食べきれない量で毎回困ってます😅
義父母は連絡なしで突撃訪問は当たり前。バレンタインの時は9時前に来たときはびっくり😂 何時頃なら大丈夫かな?じゃなくて何時に行くからと決定事項😅 うちらの意思はどこ?って思いながらはいはいと言ってます笑

確かに自分の実家近くで育児してる方が羨ましい😓 でも近いと近いで違う意味での大変さもあるのかな。。。?

はじめてのママリ🔰

私は実家から300kmほど、義実家とは10分ほどの距離に住んでます!

まだ3年ほどしか経ってないし子供も2歳児1人なので、そこまで大変さを感じてないですが、、

やっぱり愚痴など言える相手がいないってのが辛い時ありますね🙄
田舎なので下手に喋るとすぐ筒抜けになりそうで🙄

地元の友人と義母の愚痴を言い合ったり、似たような状況の友人と細々LINEしたりしてます!

はじめてのママリ🔰

ママ友とランチ行くのがいちばんの楽しみです!!

あと支援センターでパートしてるので、育児で悩んだことがあればそこで先輩スタッフさんたちに相談してます☺️

あちまま🔰

地元に住んでて実家が近いけど絶縁してる&義実家は飛行機の距離でわたしたちに興味があまりなく、連絡一切なし(連絡先もわたしはわからない)の状態です🙋

ふとしたときに、実家がある人は帰れるところがあっていいなーーーと羨ましく思う時があります。
実家かなり遠いかもしれませんが、帰れるところがあるのは羨ましいです😢

ほんと何を楽しみに生きるのーーーって常に思っちゃいます😂
わたしはいろいろ資格とったり勉強を子育ての合間にしてみたり、そういうので日々のやる気を奮い立たせています!🔥
あとは近所のママ友さんとしゃべったり、そんな感じですかね🙉

むーむー

一時期離れた場所で暮らしてました!
息抜き美味しいスイーツ食べたり、一人で映画見に行ったりしてました!

今は近くですけどやっぱり近くはいいです😊