
1歳半の息子が言葉を発さなくなり、発達障害の可能性が心配。アドバイスをお願いします。
1歳半になる息子が全然喋らなくなりました。
1歳の頃はねんねやワンワンなど、親の真似して発することが多かったのですが、今は言わないし、
名前を呼んだらハイ!と手を挙げてたのもしなくなり
バイバイも突然しなくなりました。
食べることが大好きなのでマンマだけは達者に訴えますし、
お父さんのことや取って欲しいものがあるとトトと言います。
先日の1歳半健診で言葉要観察にされ、その時は気にしてなかったのですが、
身近な方の息子さんが発達障害と聞き、その可能性もあるのかと心配になってきてしまいました。
全然喋らなかったよーという方
一時期喋ってたのに後退したよーという方
アドバイスいただけないでしょうか?
- ソフィー(6歳, 9歳)
コメント

おらたん
回答になってないですが、うちは全くしゃべらないです。
マンマすら言いません‼

にゃあー
娘も1歳半健診で要観察になりました。
その時は指差ししない、単語言わない、積み木み積まないでした。
健診から1ヶ月経たないうちに指差しと積み木みは積むようになりました。
言葉はまだまだ宇宙語です。
話すのはわんわん、まんまくらいですね。
単語は言いませんがいっぱいわからない言葉を話してるのでそのうちしゃべるかなと思ってます。
なのであまり心配してません。
-
ソフィー
ありがとうございます!
指差し積み木はお家でやらせた感じですか?
できるのを自然に待つ感じですか?
保健師相談の際息子は寝てしまってて積み木や指差しなどの様子を見ていただくことができなかったからか、そこまでおかしいとか言われなかったのですが母子手帳に要観察と書かれておりびっくりしてしまって。
できていたこともできなくなり不安で💦
色々聞いてしまいすいません😵- 3月23日
-
にゃあー
指差しは自然になるようになりました。
積み木みはもともと遊んでいたのですが、急に積みだしたので褒めまくったら何度もやりました。
後か缶で積ませるとよかったです。
しゃべっていた言葉を喋らなくなったのは
次に進んでるのかなと勝手に解釈してます。
娘なりの言葉がありますが、急に話さなくなったりしてます。
何も言われず要観察と書かれたのですか?
寝ていたから見ることができなかったからという意味ではないですか?
特に言われてないなら大丈夫かと思います。
マンマ、トトが言えてるだけでも私にとっては十分です(^^)- 3月23日
-
ソフィー
詳しくありがとうございます!
積み木は我が家に無いので缶でやらせてみようと思います!
要観察を押したのは恐らく内診の医師で、質問票に3語と書いたのを読んだのみで、起きてる息子に何か話しかけるわけでもなく軽い感じで様子見ようねーはいいいよーみたいに終わりました。
保健師さんの前では爆睡のため、様子は見てもらえずここでもまた質問票の語数が少ないという判断をされ、絵本は読んでるし声かけもしてるしお出かけもしてますと言うと、車遊びだけでなくお絵かきをやらせるなどしてくださいと言われました。
相変わらずまだ変化は見られませんが、気楽に構えておこうと思います^ - ^
ありがとうございます!- 3月25日

LiZChaa
言ってることを理解しているのであれば心配することはありませんよ。〇〇って言ってごらんとか、要求すると言わない事もありますからね。1ヶ月の成長は凄いですから、お母さんが何度も言う言葉を習得していきますよ✨うちの子も1才半と今1歳9ヵ月なんですが比べると成長ぶりが半端なく突然単語言えたり2語出てきたりします。心配わたしもしてましたが、真似っ子も好きになっていきますよ✨
-
ソフィー
ありがとうございます!何度も繰り返し声を出すことが楽しいと思ってもらえるように頑張りたいと思います(^^)
- 3月23日
ソフィー
ありがとうございます!
周りがみんな喋ってるので同じ方がいて安心しました!^_^