※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる
妊娠・出産

双子の子育て中に妊娠が発覚。金銭的・体力的に限界感あり、中断の決断がつかず悩んでいます。旦那は支えてくれるが、重荷感と選択の葛藤があります。

(誹謗中傷のコメントはお控えくださいますようにお願いします。)

5歳、3歳、1歳の双子を育児しています。
生理が遅れてるなあと思い妊娠検査薬使ったら
予想外の陽性で産婦人科に受診し胎嚢確認しました。
悪阻も出て毎日気持ち悪いです。
ただ、正直キャパがもうなく、金銭面的にもカツカツで
双子出産が最後だと思っていたので産むにも決断がつきません。
妊娠を中断するのであれば、なるべく早く決めなきゃいけないですがその決心もつきません‥。
旦那はお互い頑張ろうと言ってくれていますが‥。
夜から朝仕事で4人の寝かしつけして授乳を考えると‥。
いっときのしんどさだとは思いますが
荷が重く感じます‥。
だけど命が消えることを考えるとその判断で良かったのかとか思いそうで‥。でも産む選択肢も気持ちがすんなりいかず引っかかります😔

コメント

みん

共働きで頑張って行くしかないと思いますよ!
まずできるということは少なからず避妊はしていないと思うので、そうなっても良いという気持ちがあるからではないんでしょうか!?

m.

全く同じで年齢は違いますが、7歳4歳2歳双子がいて現在20週です🙋‍♀️

予定外の今回の妊娠、しかも2人目とかじゃなくて5人目っていう人数。
私のところも金銭面やキャパ的にもキツくて、、でも完全な避妊を出来てなかったのは自分なんだと思いました。

正直、妊娠が分かって嬉しさよりいらないって気持ちが大きかったです。既にいる子供4人で精一杯な中、つわりがしんどくて悲しくて、、でもすぐに堕す選択ができなかった私は産む気だったんだろうなと自分で思いました。

毎日ワンオペで夜中は子供の泣き声で一度も起きてくれたことない旦那ですが、旦那の気持ちも堕す選択はなくて頑張ることに決めました。

内容を読んで自分と同じすぎて思わずコメントさせていただきました🫶

  • るるる

    るるる

    コメントありがとうございます🥺
    職場には言いづらさとかありませんでしたか?🥺

    • 3月18日
  • m.

    m.


    とてつもなく言いにくかったです!!!
    5人目ってこともあって人数的に言いにくい感じです🥹

    • 3月19日
  • るるる

    るるる

    ですよね😭😭
    その壁もどう乗り越えようか悩んでます😢

    • 3月19日
  • m.

    m.


    私、報告してもし何か言われたり嫌な顔されたり影で言われてるのを聞いたりしたらやめようと決めて言いました✨

    私の場合、親に報告するのもめちゃくちゃ時間かかりました🙋‍♀️

    否定的なことを言わないことは分かってても人数的な部分では言われるだろうし思うだろうなあとか考えてしまって。


    5人目っていう人数的な部分だけでほんっっっと色んな面で悩みますよね、、

    • 3月19日
  • るるる

    るるる

    ご相談に乗ってくださってありがとうございました😣
    あれから悩み、中絶も考えましたがエコーで見る胎児を見たら術前の血液検査など受ける自信がなくなり、結果経済的に厳しくなっても頑張ろうってことになり産む方向になりました🥺🥺
    モヤモヤしていた自分でしたが、答えが出てスッキリしました😢😢ありがとうございました😢😢あとは職場になんて言われるか思われるか‥😣😣

    • 3月23日
  • m.

    m.


    わあー!!おめでとうございます❤️気になってたのでよかったです✨

    職場っていろんな人いるし期間空いてないとよく思わない人が多いですよね🤮🤮
    でもそこで何か言ってくる、思わらるってことはそれまでだなーと思うので深く考えなくて大丈夫です❤️
    私も実際、目の前では言われてないけど裏では言われてるんだろうなと思ってます!!

    • 3月23日
  • るるる

    るるる

    ありがとうございます😭😭
    そうなんですよね😣💦
    期間が空いていないとまたか‥って思われる方がいると思うので😔
    月曜日が怖いです😇😇😇😇
    でもm.さんのように思うようにします🥹🥹🥹❤️

    • 3月23日
deleted user

私も上の方と同じような考えです!
本当に妊娠して困る、絶対産めないと思っていれば避妊するはずなので…。

はじめてのママリ🔰

ご主人は夜勤の勤務なのですか⁉️
まずは周りにサポートしてもらえそうな実家や義実家があるかどうか。
お金はかかりますが市のファミサポなども使えそうなのかどうかも見据えて決断すべきかなと。
正直まだお子さんが小さく双子ちゃんもいるとなると本当に大変な日々が待っていますし、金銭面的にもバカにならないくらいかかりますが共働きで必死な思いをしていけばなんとかなるとは思います!
大事な大事な命なので、るるるさんとその家族がどうしていきたいのか考えて決断してください。

あむ

すごく大切な選択なので無責任な事は言えませんがまだ小さいお子さんが上に4人いらっしゃって夜から朝までワンオペで赤ちゃんに夜中何度も授乳、泣き声で上の子が起きないかの心配など物凄く大変なのはお察しします🥺
ただ産まれるまでには上のお子さんも成長していて想像するほどではなかったりはするかもしれません。
どちらの選択をされても悩んで悩んで出した結果ならるるるさんは子の命のおもさや責任を感じて親として頑張ったのではないかと思います。
全ての事は実際にそうしてみなければわからない事なので旦那さんとよく話し合ってみて下さい。

はじめてのママリ🔰

私も2人目 予想外で悩み 、
正直 おろす方向でいましたが
エコーをみるとやっぱりそれは
できなくて 、、
助産師さんにも医師にも うみたい気持ちが1ミリでもあるならうんだ方がいい 、それでも無理なら養子縁組制度もあるしって話をされました 。
いま 33週ですが あの時、下ろす選択をしなくて良かったって思ってます 。

1番いい選択ができますように😌💓

  • るるる

    るるる

    コメントありがとうございます。
    みなさんからのコメントからは
    なにがあってもとりあえず産む選択肢ですよね。ありがとうございます😌

    • 3月18日
       チョッピー

なんか市によってかもしれませんが…育てられる状態になるまで養子に出せる制度みたいなのがあるみたいです〜双子ちゃんたちだけでももう少し大きくなるまでそういうところに預かってもらって時期が来たら戻ってくるような形も考えてみたらどうでしょうねー
保健師さんに聞いてみても良いと思います。

  • るるる

    るるる

    コメントありがとうございます。
    きっと産んだら可愛くて自分の手で育てたい気持ちが出ると思うので預けることはしないと思います😔
    でも本当に大変であった時に利用できるように保健師さんに聞いてみようと思います。ありがとうございます😌

    • 3月18日