※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖父のお通夜があり、娘を連れずに参加する予定。夫も参加したいが、娘のことを心配。娘を外に出すのは難しいと感じている。夫は娘が機嫌悪ければ1人で行くと言っている。母は孫の配偶者まで来る必要はないと言っている。皆さんならどうしますか?

今日祖父のお通夜があります。
娘が小さかったり父方の祖父なのでそちらの親戚メインとのことで始まる前に顔を出す程度の参加です。
娘は中に連れてこないでとのことなので、夫と私と娘で向かい現地で私の叔母と合流し娘は車の中で見てもらってる間に私と夫がいく形になってます。
夫は早く仕事を切り上げてくれるので最初は夫に娘をお願いして私と叔母で行こうとしたのですが夫も行きたいと。
正直、気持ちは嬉しいですが義母の母(夫の祖母)が亡くなった時は娘がいたので私は参列しませんでした。
夫が来なくても親戚は何も思わないと思ってます…。
なにより今日は音がするほど風が強くてこの中娘を外に出すのはな…と思ってます。止んだとしても夕寝の時間帯でぐずってる中車のチャイルドシートに乗せてギャン泣きしてても外に聞こえて迷惑だしな…と。
私自身今日のお通夜前が最期なので行かない選択肢はないです。
でも「〇〇(娘)が機嫌悪かったら俺が1人で行くよ」と夫が言ってます…。どうしても顔出したいみたいで😅
行かないと“来ない夫”と思われるのが嫌みたいで。
母は孫の配偶者まで来る必要はないよと言ってるのですが…


皆さんならどうしますか??

コメント

ままち

どっちの気持ちもわかりますね😩
とはいえ、娘を中に連れてこないで
って言われるのが、え?って感じですし
そんなこと言われたら旦那さんも
来なくていいかなって思います😅
家族3人で顔出すか、自分だけか…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    母も再婚で肩身が狭いらしく、↑に書いた通り祖父の親戚がメインで参列し母の両親も来れないみたいなので娘を中にいれるのは…とのことです😣(年配の方ばかりで乳児の参列は難しいそうです)
    それは迷惑かけたくないし母の気持ちもわかるので気にはしてませんが…。そうです…それを悩んでいて…。

    • 3月18日
  • ままち

    ままち

    そういうことですね…😔
    それなら自分だけで行きますね🤔

    • 3月18日