
祖母が亡くなり、葬儀の準備に追われています。四十九日までに母の手伝いはありますか?
祖母がなくなり身内で亡くなるのは初めてでバタバタと
葬儀のことだったり過ごしています。
私の母が一番近くにいたし、私も赤ちゃんからずっとお世話になっているのでとても悲しいですが、長女だしできることはしてあげたいと思っています。
葬儀屋にも電話して葬儀の日程はきまり、葬儀の日の夜みんな残ってくれるみたいでご飯を明日予約します。
これから四十九日までに母のこと手伝えることってありますか?
何かの手配だったり、なんでもいいです。
文がわかりにくいかもしれませんが、なんでも教えて下さい。
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月)

®️
このたびはお悔やみ申し上げます。
私も昨年、祖母が亡くなりました。身内で初めてでした。
私は、保険等の書類関連を手伝いました。
母が疎いのもありますが、こういった書類は死亡日や時間をひたすら記入しますので、一人で行うのは精神的にもキツイかな、と思ったからです。
必要な書類を区役所に発行しに行くのも、一緒に行きました。
他にも、決め事があるときは一緒に考え、悩みました。
とにかく近くにいてあげることが一番かな…と思います。
寂しさ悲しさが共有できるのはやはり、近い存在である、家族なので😊

はじめてのママリ🔰
うちも先日、祖母が亡くなりました。
四十九日のお寺の予約や食事関係の予約、法事のお知らせの葉書などが手伝いやすいかなと思います。
祖母の関係資料などは全て同じ人がやったほうがごちゃごちゃしなくていいかなと思ったので手出しはしていません。💦
あとはうちは祖母の家の片付けを夫と一緒に手伝いました。

らすかる
この度はお悔やみ申し上げます。
正直に言えば言われたことだけの方がいいと思います。
四十九日まではきっと気が張っておられると思うので。
そばで相談に乗る程度、お母様の普段の生活の世話くらいじゃないですかね?
母の没後は母の交友関係に連絡を入れたりしてました。
四十九日明けにお母様が燃え尽きないよう目を光らせておくとか。
母の没後の継父や、年末に母方の祖母が亡くなった時、仕切ってくださった伯母が四十九日明けに燃え尽きていたので💦(妹である私の母は既に他界のため私が伯母とやり取りしてました)

はじめてのママリ
お悔やみ申し上げます
悲しい中お母様のことを考えて偉いですね😭
私も11月に祖父が亡くなり身内で初めてでバタバタしました
私の場合、母が免許持ってなかってので、市役所に連れて行き、手続きしたりを手伝いました。
死亡届出したりマイナンバー返したり、年金事務所にかけて予約して残りの年金振り込んでもらう手続きしたりです
お香典が届けば返しの用意などもありますね
思い出話をしてきたら、うんうんと聞いてあげることが1番心強く安心できたと言われたました。
コメント