※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマママリ🔰
お仕事

子ども3人いるが、保育士パートをしている。臨時講師は不安定で大変なため考えていない。親のサポートも限られている。

子ども3人います。
子どもいながら、正規の教員や臨時講師ってやはり大変でしょうか??非常勤講師はなかなか無くて、いつ職がなくなるかもわからない不安定なので、今は考えていません。
車で30分ぐらいのところに親が住んでいますが、毎回頼るということは難しいです🥲

子どもが生まれる前は臨時講師として働いていました。今は、子供たちとの関わる仕事はずっと続けたいと思って、保育士資格を取り、保育士のパートをしています。

コメント

プーさん大好き

臨時で働いていますが、めちゃくちゃ大変です(TT)7時に家でて、1人保育園に送って仕事して、17時にはあがってます。
今は採用がきれる可能性は少ないので、仕事はあるのですが。。。

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    やっぱり大変ですよね🥲💦
    今は、プーさん大好きさんは担任持たれてますか?🥲❤️
    専科であれば、担任よりも負担は少ないのかな?と思ったりするのですがどうですか?🥲

    子供産まれてから、スクールアシスタントをしてた時期もあったのですが、子どもと密に関われないと感じて、一年で辞めてしまいました💦保育士もやりがいがあって楽しくて、充実してるのてますが、給料がなぁ...と思ってるところです🥲💦💓

    • 3月17日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    支援級の担任をしています。今年度は3学年の子どもを担当していたので、日々、激務でした。。。
    給料ははたから見たら高いかもだけど、わりにあってないと、痛感しながら働いています。子どもが4人なので、それのためにって感じです😒

    • 3月18日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    3学年はキツいですね🥲💦
    ですが、支援級も担任できるのは初めて知りました😄🎶私は、特支に興味があるので、支援級も視野に入れようと思っています😄
    支援級の先生は、空き時間(音楽や図工に行っている間など)はあるのでしょうか?🥲

    • 3月18日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    空き時間はないですねぇ。単学年だったら、交流にもすべてついていくので😅

    • 3月18日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    全部付いて行くんですね🥲💦空き時間がないとなかなかしんどいですね😭😭
    学級担任だもしんどいけど、空き時間ありますもんね😭

    • 3月18日
ままり

子3人です。
子が1人の時は臨時講師してました!支援級で在籍する子が1人だけだったのでだいぶラクでした🏫配属される学校や学級次第では全然やっていけると思います🏃‍♂️

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます🥰
    臨時講師でも支援級はもたせてもらえるのですか?😍私も支援級に興味があり、4月から放送大学で特支の免許を取る予定にしています😌
    特支の免許が取れれば、特別支援学校で働こうかな?と思ってたのですが、支援級でも働けるのであれば、考えたいなぁと思ったりしています🤔❤️

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    臨時講師で知的の支援級を担任してましたのであるあるだと思いますよ🌼お子さん3人いらして大学に通われるなんてすごいです👏お互い無理せずやっていきましょ✨

    • 3月17日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    そうなんですね!🥰
    今まで、支援級で臨時講師の方を見たことなかったので、無理なんかな?と思ってました🥲
    ですが、できるのであれば、支援級も視野に入れようと思います😌🎶
    無理せずに頑張ります🥰
    ママリさんは、9ヶ月の子どもさんが大きくなれば、また教員に戻られる予定ですか?😃

    • 3月18日
  • ままり

    ままり

    私は教員経験はなく、保育士からの転職なんです🙋‍♀️常勤講師→非常勤講師って感じなのですが大きくなったらまた常勤に戻す予定です!正規の先生になる予定は今のところないです😂

    • 3月18日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    保育士さんからの講師さんだったんですね🥰私と逆ですね🎶
    私も保育士も楽しいですが、給料面から考えたら、臨時講師とかの方が良いのかな?と思ったりしてます😅💦

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

支援学校で講師始めました。
子供3人います🥹

支援学校しか経験ないですが、大変ですがなんとかなりますよぉ!

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます😭💓
    支援学校なのですね!?🥰わたしも支援学級や支援学校で働けたらなぁと思ってます🥹🎶
    はじめてのママリ🔰さんの子どもさんは、小学生ですか?夏休みとかの長期休みは、子どもさんは、どうされてますか?😔💓

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ5歳と3歳と1歳です🥲✨
    幸い園がまだ見てくれてるのでなんとかなっています!
    小学生になったら、ほぼわたしの母にお願いすることになるかなと思います。

    でも案外休みも取りやすくて、いい条件だと思っています😅

    • 4月3日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    うちもした2人は保育園児なのですが、上の子がもう小学生なので、働いている間どうしようか...と悩み中です😔💦
    やっぱり実家に頼ることになりますよね🤔
    臨時講師も年休や夏季休暇や特別休暇、いろいろあってお休みしやすいですよね🙂‍↕️❤️
    臨時講師は、すぐに決まりましたか?😌

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すーぐきまりましたよ!😌✨
    何件か電話かかってきましたが、距離的な問題でお断りもしたくらいです🫧

    年休、特休、夏季を駆使して休みまくりです。笑
    思い切って、転職?してよかったなぁと思います!

    • 4月3日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    何度も質問してすみません😔勤務時間や通勤時間等も聞いても良いですか?
    すぐに決まったんですね!😳💓今は、教師の人手不足と言われてますもんね🤔💓

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校はどの県も、決まって8時半から5時だと思いますよ^_^

    私は今は7時半過ぎにでて、保育園に送って行ってそのまま学校です!早いですが慣れます😅給料もいいので仕方ない!笑

    • 4月3日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    うちは、8時出勤の市もあれば、8時15分出勤もあって、8時出勤の時は、めちゃくちゃしんどかったです😂
    8時半だと、まだ体も楽ですよね🥲💓💓
    特支は、臨時講師でも手当が出るんですか?給料が良いのは、めちゃくちゃ助かりますよね😭❤️

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    講師されてたのですね!すみません💦
    えー8時もあるんですか!
    8時になると、もう教員は無理かなぁレベルですね😭😭

    手当というのは例えばどんなものでしょうか??😭

    • 4月3日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    3人目出産前までは、常勤と非常勤講師をしていました😌3人目出産してから、保育士に転職しました😁
    8時は無理やなぁと感じました😅7時過ぎに家を出て、保育園送って...の生活をしていました🥲
    特支や特別支援学級の先生には、手当があったり、ボーナスも上乗せされる?基本給が高いから?か、他の先生方に比べたら高いと聞きました😉✨

    • 4月3日