
週3のパートと掛け持ちで雇用保険に入れるくらい働きたい。社会保険に加入すると収入が扶養から出るが、加入できるか不明。出産手当金や育休は取得可能か。社会保険の扱いについて教えてください。
カテ違いでしたらすみません💦
今、週3でパートしています。
でも、もう一つ掛け持ちしようと考えています。
そこで雇用保険に入れるくらい働きたいなと考えています💡
雇用保険に入れるくらい働くと、
二つの収入が扶養から出てしまいます。
なので、社会保険に加入できればと思っていますが、
その場合、今の収入分は後で何か払ったりしますか?
社会保険のことが無知で💦
会社によって加入できる、できないはあると思いますが、加入できる場合で考えてます。
ただ、出産手当金、育休、産休を取れることは調べて知っています。
社会保険の扱い?を教えていただけたらと思います✨
- ぐりグラ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

しほ
まず、社会保険ありの会社で掛け持ちが出来るかどうか?の確認をしなければなりません。その会社によりけりですが、社会保険ありの会社ですと掛け持ち不可のところもあります。。
もし妊娠した場合、悪阻などで働けない場合は傷病手当金が貰えます。
出産手当金がでます。→健康保険法では4ヶ月〜になりますので、不運にも安定期に入ってから流産してしまった場合にも該当します。
ご自身で社会保険をかけることになりますので、もちろん将来もらえる年金額も増えます。
これくらいでしょうかね...。

ままり
社会保険は社員の3/4以上働くのが条件(他にもありますが)なので、週3のパートをしてるならそれを2か1にしないと入れません。
あと、他の方もおっしゃってますが、Wワークが可能なのかも聞く必要があります。
収入が増えれば所得税や住民税など支払う税金は増えます。
-
ぐりグラ
3/4っていう条件は知りませんでした💦
少し検討してみます💡✨
ありがとうございます✨- 3月22日
ぐりグラ
ありがとうございます✨
なるほど〜💡掛け持ち不可のところもあるのですね✨
もう一つのパート先の収入が、社会保険加入先の保険料支払いに何か影響あったりしますか?