※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴちゃん
ココロ・悩み

5歳男の子の育児が難しくてイライラしている。息子の問題行動に悩み、投げ出したい気持ちもある。育て方を改善して穏やかに関わりたい。母親としての自信が持てない。

5歳男の子の育児難しすぎません?
すぐ怒るしすぐ叩くし、すぐ拗ねるし、うちの子の場合、幼稚園で自分より小さい子を叩いたりする(この一年はほぼなかったけど、最近荒れてるせいなのか他害が再発)し、もうイライラするし優しくできない。優しくできないから、また息子の自己肯定感も下がる。だからと言って投げ出すこともできない。
最近は特に荒れてるので、1人時間を作ったり配慮してたけど、そんなの全然無意味。
幼稚園の先生も療育の先生も話しても上手くアドバイスしてもらえず、モヤモヤしたまま。
もう投げ出したい、息子と関わるのがイヤになる。
育て方が悪いのはわかってる。
もっと気楽に優しく穏やかに関わるようになりたい。
母親やめたい

コメント

はじめてのママリ🔰

ASD.ADHD傾向あり4歳10ヶ月の息子がいます。

今日も日中は楽しく平和に遊んでいたのに、夜には妹を転ばせて泣かせたり仕上げ歯磨き中に遊び始めて磨けなくなったり…
小さな事が積り積もって息子の前で泣いてしまいました。
泣く前には怒っていたしこんな情緒不安定な母親で申し訳なくなります。

もっと優しく、もっと穏やかに、もっと受け入れる、とか思えば思うほど苦しくなって逃げたくなります。

どうすればいいんでしょうかね…

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    私も限界で何度も泣いたことあります😭
    私が常に不安定なので、子供も情緒不安定なんだろうと思います…

    我慢するにも限界がありますよね。
    大好きっていうのは伝えつつ、爆発しましょう😂笑

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

つらいですね。。
愛情不足とか?家族は仲良しですか?父親の協力はありますか?
イライラしても良くなることはないと思うので、アンガーマネジメントについて調べてみて、まず6秒待って自分の怒りがおさまってから、関わったほうがいいかもしれません。
しんどいですが、心を無にして、なるべくお母さんはイライラすることを少なくしていけば息子さんも落ち着いていくかもしれません。

はじめてのママリ🔰

5歳はそんな時期ですね。
色々と理解は進んでいるのですが、抑えるという我慢のスキルがまだ上手く育たなく、爆発して癇癪に繋がったりするんですよね。
でも少しずつ少しずつ我慢のスキルは成長とともに積み上がっていくので、根気よく言い聞かせてあげてください。

そして、お人形を使って、こういうときはどんな気持ちになるかな?など、とお人形ごっこをお子さんとしてみてもいいかもしれないですね。
意外とお人形を通してのやり取りは子どもはこうだよね、と話すと思います。

あとは、まあいっか、ゲーム。
気持ちを切り替える遊びですね。積み木を積み上げて、わざと崩して、怒りそうかなというところを、「まあいっか!」と一緒に切り替えの練習をするゲームですね。
ポイントはお子さんが怒りそうかな、ということをわざと失敗して一緒に「まあいっか!またしよっか!」などと流してあげることですね。

私も本当に逃げ出したくなること、何度もありました。でも「ママだいすき」や、可愛いダンスを見せてくれたり、こんなことができるようになった、と話してくれ、本当に嬉しく誇らしく思います。どうか出来ているところに目を向けてたくさん褒めてあげてくださいね。きっと伝わる日はくると思います。

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    根気よくですよね😭
    お気に入りの人形があるので、それを使って試してみます。

    一緒に「まぁいっか。」ってやるのよさそうですね。
    白か黒しか我が子にも私にもないので、こちらも試してみます。
    ありがとうございます😭

    • 3月17日
Mon

児童精神科は通院されてますか?

やはり専門の医師がいいですよ。うちも5歳に悩み、その頃から通院してます。

  • Mon

    Mon

    愛情や躾や、父親は関係なく、必死にやってても、本人の特性から来るものかもしれません。

    必死になって、懇々と説明しても関わっても、子供には伝わらない、わかってもらえない。そう言うこともあるので…

    • 3月16日
  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    発達があるかな?と思い、療育センターに行ってます。
    先生には成長の過程と言われており、検査して発達障害もないので…
    本人の特性だと私も思います。
    ここ最近ひどいので、続くようなら考えてみます。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

全く同じです
すぐ怒り、怒ったらずっと文句を言うし、文句の言い方もネチネチと、、
全くかわいいと思えず辛いですほんとに

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    辛いですよね😭
    早く寝て…と思っちゃいます😭
    早く落ち着いてほしい…

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。
もし見ていらしたら、、、

その後お子さんはどうですか?
全く同じ状況で、検索してこちらにヒットしました。

  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    今は、波があります!
    調子良い時は機嫌良く過ごしていますが、調子悪いと何ヶ月もイライラしてます。イライラ期は幼稚園でもかなり荒れてるようで、些細なことで気持ちが躓いてしまい、溜まると爆発しちゃうみたいです…
    今はまさにイライラ期でかれこれ3ヶ月くらいは続いて先生を悩ませています…😭
    これからさらに就学に向けて動くのでしばらくイライラ期は続きそうです…

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    メンタルのコントロールも、年々難しくなってきますよね…単純に行かないですよね…
    修学に向けて色々と不安のある時期ですね…

    他害行動についてはまだ見られますか??

    • 1月21日
  • ぴちゃん

    ぴちゃん

    年々激しくなってます😭
    さらに我慢もできなくなってて、俺が俺が!って感じで自分が優先されないと怒り出します😅

    他害はあります…
    お友達には最近ないようですが、先生を叩いたり蹴ったりあるようです。あと物に当たるようになってて音を出してみたり、自分の物に当たって壊してみたりしてます🥲

    • 1月22日