※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sunny
ココロ・悩み

上の子がいつまで一緒に寝るべきか悩んでいます。上の子が甘えん坊で、夫にも甘えるようになり、うざったく感じることも。弟が3歳になってから上の子の甘えが増したようです。

何歳まで一緒に寝てますか?
うちは上の子がもうすぐ小3でまだまだ私とくっついて寝ていたいらしく(しかも同じ部屋で寝ていても隣じゃないと嫌)私自身、小学生にあがったらすぐ1人部屋だったし同じく弟がいたけど1人部屋で寂しい感覚もなかったので上の子の気持ちがよくわかりません💦
同じ部屋で寝てるんだしいいじゃんとさえ思ってしまいます。
夫にもパパパパパパ〜と最近余計に甘えん坊です。
遅い赤ちゃん返りでしょうか?
酷いんですがなんだかもううざったく感じてしまいます😓

弟が3歳になってから上の子の甘えが酷くなった気がします…

コメント

✩sea✩

うちの一番下(娘)も4月から小3ですが、まだ「ママ、トントンしてー」と隣でくっついて寝てます💦
上の子たちも、「自分の部屋が欲しい!」と言いますが、「1人では寝られない!寝たくない!」と言うので、家族みんなで川の字で寝てます💦

  • Sunny

    Sunny

    うちと同じで川の字なんですね✨何年生まで寝かせますか?

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

小1から別です!
娘も便乗して3歳から別です

私自身も親と寝てた記憶は全くなく、母に聞くと兄は私が生まれるからという理由で4歳からひとりで寝かせてたみたいなので、私自身も特に抵抗なくあっさり別部屋になりました😂

でもたしかに、うちは甘えではなかったですが下の子2,3歳の頃は上の子のストレス爆発してました🥲
優しくて妹可愛がるタイプのお兄ちゃんですが、妹が破天荒な怪獣さんなので、どんどん自我が出てきて言うことも聞かなくて悪さもされて扱い方がわかんなかった時期なんだと思います😅

  • Sunny

    Sunny

    やっぱり下の子の自我が芽生えてきて知らず知らずにストレス溜まってるんですよね💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢が違うので例にはならないかもしれませんが、、その依存みたいなのは離れてから良くなりました
    娘の場合眠りが浅く、ママがいないとすぐ起きる
    産まれてからの夜中から3歳後半になるまで朝まで一度も通して眠った事がなかったんですが、別部屋で寝るようになってから睡眠も安定しました。
    いっそのこと離したほうが甘えは無くなるとは思いますが。。小3はっきり自分の意思があるし可哀想ですかね。。?🥲

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれてからの夜中→生まれてからの夜泣きですね😂

    • 3月16日