
4歳の男児が我儘で叱ると暴れる。発達障害か悩み、離婚ストレスも。病院か相談か迷っています。
4歳の男児です。
気に食わない事、嫌な事があると我儘が酷く
それを叱ると叩く、つねる、金切り声で叫びます。
昔から我が強い子ではありましたが
発達障害なのではないかと疑っています。
年齢特有のものと言われればそうなのかな
とも思いましたがあまりにも酷いので困っています。
病院へ連れて行くべきなのでしょうか。
歩き始めは11ヶ月、お喋りも一般的な感じで
成長に関しては遅いと感じたことはありません。
むしろ頭の回転が速くズル賢い感じです。
現在、夫と離婚に向けて話し合いを進めています。
そのストレスのせいなのか、発達障害なのか。
毎日毎日、泣いて怒って叫んで暴れて…
私のメンタルもおかしくなりそうです。
いきなり病院へ連れて行っていいものか
それとも市の相談などに行った方がいいのか悩んでいます。
同じようなお子さんをお持ちの方アドバイス下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

みーち
行動の切り替えなどはいかがでしょうか。例えば、遊んでいるところにお風呂だよと言うとすんなり行ってくれますか?
叩く、つねるはおかあさんに対してですか?お子さんが自分にやりますか?
環境の変化で悪化することもありますが、以前からそのような感じだったでしょうか。以前はそんなことなかったけど、最近急に酷くなったな、というのであれば賢いお子さんのようなので状況を察知して心情が不安定になっている可能性の方が高いです。

はじめてのママリ🔰
3.4歳は普通かなぁと思います🤔
息子も今イヤイヤな時は酷いもんです🫠
娘の時はもっと酷くて、最初の子は愛情を独り占め出来るからわがままが酷いように思います😣💦
叱るのは逆効果なので、考えさせるのがいいと思います。
これされたらどう思う?とか。
嫌なことを理解してあげて、じゃあこうしてみたら?とか、全く関係ない話で気を逸らすとかいいですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなのですかね😞
私はすぐに叱ってしまうのですが、おばあちゃんは諭すように考えさせています。が、そんなおばあちゃんに対しての方が酷くて…話してる間、顔をつねったり急に叫び出したりと。
こちらが怒るのをやめて他の話しをしだすと、あっけらかんとしている事もありますが、なんだかそれでは躾が出来ないような気がして私が厳しくなってしまうんですよね😞- 3月16日

nakigank^^
今まで自分で気持ちを落ち着かせる訓練受けてなくて、今までもそうなら、こうすれば親はこうしてくれるってわかって、エスカレートしてきてる感じはないですかね。💦
叱って反抗されるなら、本人もわかってるけど、怒られるのはいや!ってなるので、そういう子にはあれ?それって良かったの?
ママ痛いけど、息子くんは叩いて嬉しいの?
ママ悲しいよ?って聞いたり、ある程度対応してエスカレートするなら、お話しできないなら任せるね。って離れて無視してもいいです。
で、離れてる時にいい事(些細なお片付け、食べたもの片付けた、スプーンやフォークで一人で食べれた、誰かにどうぞできた)を、褒めていって、褒められると向いてくれる。
悪い事すると向いてくれないってわかると、少しずつ改善されていかないですかね??
はじめてのママリ🔰
切り替えもなかなか難しいです。
集中しているところに話しかけてもなかなか意識がこちらに向かず、聞いていない事も多々あります。
暴力は私やおばあちゃんに対してで、自傷行為のようなことはありません。
叩く、叫ぶようになったのは少し前からですかね。以前からかなりの我儘ではありましたが、どんどん悪化しているように感じます😞
みーち
我が家にも発達障害疑いの5歳児がいます。園から指摘されました。集中しているところに話しかけても〜あります。過集中と言うのですかね。
園に通ってると思うのですが、そちらではどうでしょうか。
育児は比較ができないから、自分の子って大変なのかな、そうでないのかが分かりづらいから辛くなりますね。