
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら後者ですー☺️!
3人の子供の下の子がどのくらいの年齢かによりますがみんな小学生になるとがくんと休み減る人が多いので!

♡♡
後者ですね!
前者は育休取得後に退職する可能性もある、1年はお休みする人が多く今は連続育休も多いので先が不透明
後者は産み終わっているから当日欠勤のフォローさえすれば良し、お子さんの年齢にもよりますが1人で仕事任せられる数年後には休みも減るかなっておおまかな先が見えるので🙆♀️
ましてや経験者ならばお子さんの欠勤くらいどうとでもなります💪
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
コメントありがとうございます!
私が後者の立場で、これから転職しようか悩んでて‥でも子供3人いて転職は厳しいと思っていて💦
子供の欠勤くらいどうとでもなる!の言葉に勇気もらいました!!
転職活動がんばります😊- 3月17日
はじめてのママリ🔰
返事遅くなってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️
コメントありがとうございます!
私が後者の立場で、これから転職しようか悩んでて‥でも子供3人いて転職は厳しいと思っていたので励みになりました!
ありがとうございます😊転職活動がんばります!