※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場で子供の体調不良で休むことに理解が得られず、上司に伝えるのが難しい。他の職場も同じでしょうか?

皆さんの職場は子供の体調不良で休んだり早退したりすることに理解ありますか?
うちの会社は50代の女性上司に言わないといけないのですが、毎回冷たい態度を取られます。それが物凄く苦痛です。どこの職場もこんなものでしょうか?

コメント

®️®️

子どもの体調もですし、自分自身の体調でも理解があり休みやすいです😊
持病や特性なども考慮してくれるので職員みんな助かってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの電話を掛ける時に嫌な顔されませんか?🥺

    • 3月15日
  • ®️®️

    ®️®️

    うちはチャットですが、嫌な反応はされないです!

    代わりをお願いしても、お互い様精神で、用事がなければ皆様代わってくれたり、短時間だけどこの時間だけでよければ出られるよーとかも言ってくださります🥹✨
    次出勤した時にも、心配してくれる方や労ってくれる方しかいません!

    • 3月15日
♡♡

理解ないです!笑
でも迷惑かけてるのは事実なのできちんと受け止めつつも、仕事でかけた迷惑は仕事で返す!と決めているので日々奮闘してます💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです!その精神を見習って頑張りたいです😭

    • 3月15日
  • ♡♡

    ♡♡


    休むことが悪い訳じゃないですし、もちろん休めない環境が悪い訳でないです。
    プラス思考の方がお互いに良いかなと思います😊

    • 3月15日
ままり

理解してくれる人もいれば
してくれず裏でブツブツ言う人もいます!

理解してくれる人には感謝しつつ仕事で返せるように普段頑張りますが、
理解しない人には不幸になれ!仕事でミスでもしますように!って内心願ってその人の態度はスルーします😂

はじめてのママリ🔰

理解してくれる人もいれば、嫌味言ってる人もいます!
迷惑かけてるのはかけてるので、一応謝ったりはしますが😅
自分も子供3人いたりとかするのに、理解できない人はおとな気ないなと思ったりしますね💦