※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後半年の娘がいて、麻疹が流行しているため、一歳前に自費で予防接種を受けるか悩んでいます。医療現場や京都在住で観光客が多いため、子を守る方法に不安があります。かかりつけ医は抗体がつかない可能性や副作用のリスクを指摘しましたが、皆さんの意見を聞きたいです。

【MRワクチンについて】

同じ質問が出ていたら申し訳ありません。
もうすぐ生後半年になる娘がいます。
最近麻疹が流行している為、一歳を待たずに自費で予防接種を受けるか迷っています。
理由としては医療現場や観光地で働く家族がいる(抗体検査の最中です)、住む場所が京都のため観光客が多い、そもそも一歳までのあと半年どうやって子を守ればいいかわからない、などです。

在庫の関係もあり世の中の一歳の子打てなかったらダメだと思いそれを含めて、かかりつけに電話相談したところ、打てるけど抗体がつかないしもし副作用が出たらうちでは診れないと言われました。。
明らかに推奨していない感じだったのですが、そんなにリスクのある事なのでしょうか、、?

抗体がつきにくい可能性がある事→打たないよりはマシ?
副作用がある事→一歳で接種しても同じリスク?
自費になる事→子を守れるなら安い!
と思っているのですが皆様どう思われますか?

コメント

ほんちょ

あくまで私の考えですが…。
ワクチンの摂取年齢ってそれなりに理由があるのかな…と。
1歳と半年だとやっぱり身体の頑丈さが違うかと。体重も違うし、おすわりしはじめた身体とハイハイしまくって立っちして歩いたりしてる身体では筋肉も違うし、離乳食中期で食べられるものと完了期で食べられるものが違うのは胃腸が強くなってるからかなと思うのです。なので、私は医者も推奨していないならやめておくかなと。
それに抗体がつかないのに打って副作用だけ苦しむのは打たないよりマシではないかなと。
はじめてのママリさんの周りの環境によるリスクが推奨年齢より前に打つリスクを上回るのであれば打つのもありだとは思いますが…。
私なら今の段階では打たないかなと思います🤔
ただ「自費になることは子供を守れるなら安い」という気持ちは全く同じ気持ちです。なので、本当に身近なところで流行りだしたら打つかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、わざわざ2ヶ月からスケジュールを立てられているのは私も意味があると思っています。。
    一度接種はせずに感染の拡大を見てから再度検討しようと思います、ありがとうございます😊

    • 3月15日
  • ほんちょ

    ほんちょ

    いえ、心配な気持ちはすごくわかります。私の子もまだ摂取できないので、本当に怖いです💦お互いできる範囲で予防しましょう。はやく麻疹の流行がおさまりますように🙏

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですよね、、😭私達大人がとにかく予防することが子ども達を守れる手段だと思って頑張ります!ありがとうございます😊

    • 3月15日
ルル

私も迷いましたが、一歳になるまで移行抗体の関係で麻疹のワクチンを打ったとしても抗体が残らないそうです。

次2回目打つまでの間隔が空くため、抗体が少ないまま2回目を待たなければいけません。
なので一歳になるまでワクチンは待ったほうがいいと思います。

一歳になればワクチン抗体でしっかり守られると思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移行抗体は完全に抗体が100%残らないわけではなく、残らない可能性があるということなのでしょうか?😭
    感染の状況を見ながら検討していこうとおもいます、ありがとうございます!

    • 3月15日
ママリ

明日で6ヶ月の娘がいます。

上の子もいるので、人混みは避けられない場合もあり、尚且つワンオペ育児なので、私が調子悪くなると一緒に病院に連れて行かざるを得ません…。

私も同じく悩みましたが、
母親の私がワクチンを接種するだけにしました。抗体が低いので…

あとは、できる限り人混みを避ける。感染しないように祈るしかないっと思うようにしてます。
地域内で感染者がでた場合はすぐにワクチン等の対応をしようと考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もワンオペなので自分も守らないといけないなと思っています。。
    人混みを避けてできる限りの感染予防をするしかないですよね、、、。
    もう少し感染が拡大してきたら再度ワクチンを検討しようと思います、ありがとうございます!!

    • 3月15日
あゆ

わたしも同じように悩んでいます💦
4月から保育園に行く、都内在住ということもあり、打たせようと思い近隣の小児科に連絡したら5つのクリニックに断られ、一つは在庫なし。そして隣の区のクリニックだと打てるとのことでしたが、院長先生が電話で相談にのってくれ、さらに悩んでしまいました😭

はじめてのママリ🔰さんが言われたようなことをおっしゃっていました。
ただ「打てるのは打てますし、お母さまが打とうと思われたらそれが正しいと思います。正解がない問題なので、何を選んでもいいと思います。私もお母さまの立場だったら相当悩みます」と。
これで打たなくて麻疹になったら一生後悔する?逆に打って副作用など影響出ても後悔するとぐるぐるしてます🌀

とりあえず、来週私自身がMRワクチン打ってきます💉
答えになっていなくてすみません🙇‍♀️共感のコメントです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のコメント嬉しいです😭
    できるだけ人混みは避けたいけど毎日引きこもるわけには行かないし、空気感染だからスーパーに行っても感染する可能性もあるし、、とか色々考えちゃいますよね😭
    自分の判断で後悔したくないけど色々な意見があって決めきれないです( ; ; )

    私も一旦夫婦でワクチン打とうと思っています( ; ; )

    • 3月16日