※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣の予防とかないですよね旦那が良くなってたので遺伝がこわすぎて

熱性痙攣の予防とかないですよね
旦那が良くなってたので遺伝がこわすぎて

コメント

はじめてのママリ🔰

ないかと🥺💦
うちは夫婦で1回ずつなっているようです。
上の子は40℃だしても痙攣は0、下の子は9ヶ月で初めて痙攣してから半年の間で3度、熱のたびに痙攣してるのでダイアップを常備することになりました。
ご主人は何度も熱性痙攣を経験されたのですか?
大半の子が1回でおわるところを下の子はすでに3回してるので私も心配してます😢
単純型は脳への影響はないそうですがそれでも心配でかかりつけ医に弱音を吐いたら、その医師は大丈夫と前置きした上でご親戚のお子さんは10回以上痙攣があったそうですが受験して合格もして元気でいるとお話ししてくださいました。

下の子は、今は熱が出たらすぐに冷やす!手足冷たくてもとにかく冷やして急激な体温上昇を防ぐようにしています..が、効果があるかはわかりません😅
1歳未満で初熱性痙攣をおこすと、その後も2回以上起こす可能性があがるとネットでみました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ怖いです( ; ; )旦那が覚えてる範囲では5回ぐらいなってるみたいで記憶はあるみたいです、、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま他の方のコメントみて、なぜ入院になってるのかとっても気になってしまいました😭💦
    うちは今のところまだ単純型の痙攣しか経験しておらず、発熱も上の子入園してから立て続けに4回(兄弟でうつしあってました😂)ありましたが最初の1回目で痙攣したのみであとはダイアップや冷やし作戦でなんとか痙攣せず乗り越えましたが...

    つぎ4回目があったら、検査してもらいたいなと考えてますがまだ1歳半なので入院も心配🥺

    ちなみにうちの子は初めの2回、真夜中の私が寝ている時の痙攣で真っ暗な中で怖かったです😭

    痙攣の有無の体質は似るらしいですが、そうでなくてもなる時はなるそうなのでひとまず発熱したら注意深く見守ってあげることだと思います😢

    • 1時間前
すもも

私自身が熱性痙攣2回しており、その際入院していました💡

なので母から熱性痙攣気をつけてとかなり言われており、2歳の時に上の子は熱性痙攣で救急車呼んでます。

一応、熱性痙攣になった時の対応など動画見ていたので、対応したつもりでしたが、焦り過ぎて全然痙攣中の動画は撮れておらず、救急隊員の人に動画撮ってますか?見せて下さいと言われて見せたら画面真っ暗な動画でした💦

とりあえず、熱性痙攣起きた時の対応は考えておいた方がいいと思います💡
あと我が家は子供が熱出た時はほぼ寝ないで看病してます(熱性痙攣が怖いので)

ままり

うちの子は最近入院しました、、、
ダイアップがお守りです😫💦

ママリ🔰

ないと思います😖

予習しつつ備えるのが最善かと思います!

まずは親が深呼吸、呼びかけはせず顔を横に向けて撮影・観察・時間測定して救急車呼びました。
うちは初回発熱時に2回痙攣して複雑型熱性痙攣疑いで入院しました。