※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るかひよmama
ココロ・悩み

保育園での子供のトラブルについて、担任や園長に相談済み。先生からの対応に不満があり、子供の問題解決に不安を感じている。先生にもっと強く意見すべきか、自分が心狭いのか悩んでいる。

保育園でのトラブルです
※ほぼ愚痴です

少し前から子どもが怪我をして帰ってくる事が多く
私がそれに気がついて子どもに保育園での話を色々聞いたところ、特定の子に喧嘩ではなくいつもふざけて引っ掻いてくるとの事

すぐに担任と園長に報告をして
それからもほぼ毎日怪我をして帰ってきていたので
子どもに先生がひとり付く形にしてもらえたのと、
席なども距離を1番離してくれるようになりました。

相手の親御さんにも園長からその件に関してお伝えしてくれたみたいで、それからはしばらく何事も無く過ごしていましたが
一昨日また手に怪我があり、
話を聞くといつもの子にやられたとの事。

その旨を昨日TELで園長に話したところ、
先生が子どもから聞いていた話は、朝にうちの椅子で怪我したものだと聞いていて
うちの子どもがクラスの子(引っ掻いてくる子では無い)
を押していたのは知っていますか?と言われたので
それを知らなかった私はよく注意しておきますと言ったら、
その件はもう解決しているので大丈夫ですと言われ
つまりあなたの子どもも他の子にやってますけどって言いたいのかと私は思いました。
もうすぐ卒園式があり、もうすぐ卒園する上の子ばかり構って子どもが寂しい思いをして引っ掻かれたのと嘘をついているのではと遠回しに言われました。

最初は神対応だったのに、嫌味まで言われて私の腹の虫が治りません。

来年度クラスが引っ掻いてくる子と別になったところで延長が被るのでとても心配です

先生にもっと強く言うべきでしょうか?
私の心が狭いのでしょうか?
卒園シーズンで先生達もお忙しいのは理解できますが
昨日のTELの対応はありえないと思いました

コメント

はじめてのママリ

どのレベルの怪我なんですか?
それでお子さんは泣いて保育園に行きたがらないとかなんでしょうか?
そこまでやられたくないなら保育園を辞めるしかないと思います💦

  • るかひよmama

    るかひよmama

    毎回手を引っ掻かれて血が出ています
    前は耳の中を引っ掻かれて血が出ていました
    保育園を辞めることも考えています

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

病院にいくレベル、子供がそのことで保育園行きたく無いと言ってるなら対応してもらいますが、そうでなければ様子見します💦

  • るかひよmama

    るかひよmama

    引っ掻かれて帰ってきた次の日には泣いて保育園行きたく無いといいます
    ずっと先生に相談→様子見を繰り返しています
    今回の園長の対応で頭に来てしまっています

    • 3月15日
ぽんぽん🧸

そうだったんですね。
私の方こそすみませんでした。

なんか保育園の連携もうまくいってないんですかね…
卒園式があるから忙しいというのはあんまり関係ないと思います。
確かに忙しくはなりますが、それも通常なので

一度担任の先生や園長と面談をする時間作ってもらってみてはどうでしょう?
深刻に思ってても電話にするとクレームに聞こえてしまって伝わりにくかったりするので、直接ゆっくり話すのも良いと思います。

  • るかひよmama

    るかひよmama

    とんでもないです

    今日今から直接園長にあってお話をするのでその対応次第なところもあります

    確かにTELだと伝わりづらかったりクレームに感じさせるかもですね
    それも踏まえてお話したいと思います
    勉強になりました。アドバイスありがとうございます

    • 3月15日