※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ハザードマップ内の転校か、外の転校か悩んでいます。どちらがいいでしょうか?

皆さんなら家を買うならハザードマップのエリア内で転校させないことと、
転校になるけどハザードマップ外になることどっちを取りますか?  

海町のだけど今までそこまで大きな地震が起きたこともなく、周りが海に囲まれていて海がないところは川ありみたいな地域で、
ハザードマップかかっていないのは本当に一部地域です。
そのため周りはそこまでハザードマップは気持にしていないようで自分も感覚麻痺して、
賃貸なのもあり現在の場所に住み続けてきました。
がっちりハザードマップ津波浸水赤です。


この度マイホーム考えはじめ、初めは子どもが小学生なので絶対学区内!と思いましたが、学区内はどこも赤。


やはりここの質問とかみていても誰もハザードマップ内は選ばないものなのだと感じ、
ハザードマップにかからない一部地域に移動するか?と思い始めました。

子どもは転校となります。

私自身が転校と無縁だったためなるべく転校避けたいと勝手に思っていましたし、
子どもも転校したくないと言います。

転勤での転校は仕方がないなと思うのですが、
家購入のために転校ってどうなのかなと思ってしまって。

皆さんならどちらを取りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対に家を買うならば迷うことなく転校させてハザードマップ外に買いますね。
うちも似たようなところ(海があって海ないところは川)ですがハザードマップ外に建ててるところです。

オリ子

私はハザードマップめちゃくちゃ気にしました🥲
大きな川があって、真っ赤な地域も沢山ある地域です。

家を買うなら転校は1度きりでしょうし、転校先の学校がとんでもなく荒れてるとかでなければ私もハザードマップ外にします💦

ママリ

ハザードマップ気にしてます。
賃貸ですら気にします…
一生ものであろう家なら転校で良いと思います。
そもそも津波が来たら転校どころか生きてるかわからないですし。

はじめてのママリ🔰

ハザードマップ外で転校一択です。地震になったら、電柱とか地割れで車で逃げれません。
なので保育園も小学校も賃貸の家も全てハザードマップ外にしました!!子供が小学校にいる時に、津波に来てもすぐに行ける場所に私は入れないので💦