※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

パートタイムで働いている方へ。専門職でない方のお仕事や保育園のお仕事について知りたい。栄養士からカフェで働いている女性が転職を考えており、色々な経験をしたいと悩んでいます。

パートタイム(短時間でもフルタイムでも)で働いてる方に質問です。


専門職や資格ありきで働いてない方はどんなお仕事されてますか??
今働いてる所から別のところへ行きたいのですが、何をしようか悩んでいます。

保育園幼稚園に預けて働く皆さんがどんなお仕事されてるか参考にさせてください🙇‍♀️

私自身栄養の専門学校を卒業後、老人ホームで栄養士として働くものの、趣味の珈琲について学ぶと言って離れてしまってからずっとカフェです。
今の職場の社風がどんどん変わり、そろそろ転職したいですが同じカフェの道に行くよりも色んな経験をしたい気持も勝ってて何が良いのかわかならくなりました😂

コメント

みゆな

大学卒業して、専攻とは全く関係ないジュエリー販売(正社員)でした。海外に移住して、ジュエリー販売(正社員)、子供産んでから同じ会社でパートしてます。私も子供が大きくなったら販売以外の仕事してみたいな〜といつも思いつつ、何ができるのか、販売以外できるのか?ってよく思います。

𝑘 𝑡 _

運送会社の接客と事務してます😊暇な時はくっちゃべりながらお菓子食べながら呑気にやってますよ〜急な休みや早退も融通聞くし最高な仕事です➰🤭

しほ

私は近所のホームセンターで働いています。
場所と時間が希望通りだから、というだけの理由です。
友人はカフェ、市役所の支所、紅茶屋さん、大学病院の事務?(医師の隣でパソコン入力する人)とかです。

はじめてのママリ🔰

ドクタークラークしてます。
資格はとくに必要ないです☺️

兄弟ママ

私は工場で働いてます😊

土日祝休みで
子持ち主婦が多いので
子供の体調不良や行事で
休みやすいです🥰

はじめてのママリ


まとめての返信で失礼します。
とても参考になりました!
場所や子供の急な熱など融通の効く職場はやはり第一ですよね😭
自分の好きを残しつつ、融通の効く職場を探せたら良いなと思います🙇‍♀️🙇‍♀️